広島市内で落ち着いて、コーヒーを楽しむなら絶対オブスキュラ!
炭焼ゑん(流川)|期待を上回るおいしいメニューだらけ。地鶏の皮が予想外すぎ。あぁつくねも。
広島市西区に出来たLECT(レクト)に3連休のまんなかに行ってきました。
4時間ぐらいぶらぶらしてみた感想です。まだまだ人がすんごく多いですね。
平日ならまだましなのかな。レクト第1回目レビュー!
- Tポイントがすごく溜まる。
- 蔦屋書店とその近辺の店舗が楽しい
- フードコートは、座席がしっかりしているのでよさげ・・・
- 8 DAYS SWEETSのタピオカドリンクはおすすめしない。
- 全体的に。
- 休憩スペースが多いけど、足りてない。
- 子ども向けの買い物はしやすいかも。
Tポイントがすごく溜まる。
大学生1年の頃からTカードユーザーで、スマホ支払いもTカード。
気づいたら数千ポイント溜まっていて、地味にコンビニの買い物で助かっているのですが、レクトではTポイントの溜まる店がたくさんあります。ほぼ全部なんじゃないかな。
今日だけでTポイント300ポイントは溜まった。
ゆめかも使えるところがありますが、Tカードとの併用は不可です。
併用可になるととても嬉しいですね。
蔦屋書店とその近辺の店舗が楽しい
蔦屋書店はテーマに沿って興味深い本が並べられていますが、蔦屋書店自体は細長い作りになっています。そして、テーマに近い商品を扱う店舗と繋がっているんです。
書店のディスプレイと店舗の境目があまりなく、本を探す延長で雑貨や食品などを見ることができるのは、広島に今までない感じでおもしろいなぁと。
お金を使わずに楽しめます。でも使おうと思ったらどんどんお金使っちゃいそうなお店でもあります。
漫画探しにくい
オシャレすぎるためか、漫画を探すのが捗りませんでした。
広島で漫画を探すなら宝町フジの本屋か、ゆめタウン本店の紀伊國屋書店が探しやすいです。私はなんですけど。
紙屋町西が最寄りのアニメイトの方が漫画やアニメグッズは多いと思うのですが、品揃え的に探しているものが見つかりやすいんですよね。
フードコートは、座席がしっかりしているのでよさげ・・・
だけどフードコートでは食べませんでした。
休日だったからかすっごく賑やかだったからです。賑やかなのが苦手なので、空いているお店を探しました。
ソレイユはフードコートが低価格帯と高価格帯で分けられているので、ROJIダイニングはそこまでうるさくない賑やかでない印象。
ソレイユのROJIダイニングのように、2,000円弱のメニューもあるので、美味しそうなものがたくさんあります。
牡蠣の食べ比べのできるお店が気になるけど、今回はパス。
結局、あまり並んでいなかったBIG HORN STEAKというお店で食べました。
静かで落ち着いていて、昼時でも比較的すぐに入れそうでした。
2人席が多いみたいで、2人組はすぐに入れるそう。
この日は10分ほど並びました。
2人席も圧迫感ない内装になっていてよかったです。
ポキ丼とロコモコ丼を頼みましたが、写真撮り忘れたー。
8 DAYS SWEETSのタピオカドリンクはおすすめしない。
ランチの後の買い物の後に、休憩がてら8 DAYS SWEETS(タピオカドリンク&クレープの販売)でタピオカドリンクを飲みました。
なんと、タピオカが吸いにくい!
タピオカも家で茹でた感じで、くっついていくつか固まっているものもありました。
お店ならではのモッチモチタピオカと言う感じではない。
吸いにくいのはストローのせいなのか、氷がタピオカと同じ大きさだからなのか。
そういえば、これまで飲んできたタピオカドリンクは氷が大きかった。
氷が大きいとタピオカをストローで狙いやすいという効果があるんですね〜。
ソレイユやゆめタウン本店のタピオカドリンクの方が好きです。
クレープはクリームが選べるのがよかったです。
生クリーム、カスタード、ミックスで選べます。
クレープの皮に米粉を使っています。
小麦粉に少しアレルギーあるので嬉しかったです。
なかなか米粉を使ったクレープ屋さんってないんですよね〜。
でもクレープの種類が少ない。
ハムレタスとかの惣菜系のクレープもあったら嬉しいなぁ。
スポンサーリンク
全体的に。
雑貨がかなり充実しています。
必需品は少ないですが、使ってみたいと興味をそそるものはたくさんあったので、ちょっとしたプレゼントを探す時はもう一度行ってみたい。
パーツクラブがある。
ハンドメイダーには嬉しいパーツクラブがあります。
本通り地下街にあるシャレオのパーツクラブよりも広いです。
シャレオは広島紙屋町の地下にあるショッピング施設。
2倍弱の広さなので、見たことないパーツやビーズがたくさんありました。

ヘアクリップが半額で250円だった。
欲しいけど買うタイミングに恵まれずにズルズルヘアゴムで頑張っていたので嬉しい。
弟には、ハムみたいと言われた。・・・た、たしかに!!
買い物はしやすいのか・・・?
結局、思ったほど買い物はしなかったんですよね。
欲しいものがなかった・・・のか?
休日で人が多くあちこちで子どもたちの元気な声が聞こえてきて、その声を避けるが如く次から次へと移動したからかもしれない。70%OFFのお店もあって、安かったけどあんまり見れていない。
買い物をゆっくりしたい時は平日に。
休憩スペースが多いけど、足りてない。
いろんなところに、ベンチやソファが置いてあります。
でもどこもかしこもいっぱいで私も休憩したかったんだけど、
しばらく探したけど座れるところはなかったorz
子ども向けの買い物はしやすいかも。
子ども服やおもちゃ の店舗が円形に並び、中央に子どもを遊ばせるスペースが2階にあります。
子どもをパパやじいじやばあばに見てもらいながら、買い物しつつ様子を見るのにはよさそうです。
【公式サイト】
www.youtube.com