未分類

高知県産、幻のお茶と言われる乳酸菌たっぷりの碁石茶を入れてみた。

こんにちは。

今日は、今年も我が家に碁石茶が届きました。

f:id:suisuisuizoo:20160907171036j:plain

黒いです。

よく見ると葉っぱがギュッと固められたような感じです。

四角くカットされています。

カドが取れると碁石のように見えるから碁石茶というらしい。

乳酸菌がたっぷりだそうで、腸内環境を改善できるんだそう。

f:id:suisuisuizoo:20160907171905j:plain

お湯をこぽぽ〜と注ぎまして。

f:id:suisuisuizoo:20160907171926j:plain

蒸らすために蓋をしました。

f:id:suisuisuizoo:20160907172024j:plain

蒸らし時間は5分ほどだそう。

f:id:suisuisuizoo:20160907171945j:plain

注ぐ。

f:id:suisuisuizoo:20160907172117j:plain

酸味がつよい!特に一杯目は酸味が強くなるんだそう。

二杯目はまろやか。

発酵しているだけあって、烏龍茶とか紅茶に近い風味。

それでも酸味が強いので、苦手な人は苦手かもしれませんけど、

効果は・・・あると思います!

PICK UP!

1

AIの使い方、99%の人が質問で損してる AIを使って副業を始めたけど、全然稼げない... 実は、AI副業で結果が出ない人の多くは「質問の仕方」で致命的なミスをしています。 同じAIツールを使っている ...

2

AI時短術 バイブコーディング沼脱出プロンプト ChatGPT や Claudeを使ってプログラミングに挑戦した人が一度はぶつかるエラー修正。 本記事では バイブコーディング(雰囲気コーディング)の落 ...

3

「AIで稼げる」の裏側で、私は何度もつまづいていた。 最初にChatGPTに触れたとき、正直「なんでもできそう」とワクワクした。世界中、日本中にそんな人はたくさんいたと思う。 アイデアも出してくれるし ...

-未分類