旅行

旅行好きが選んだ理由|エポスカードを実際に使ってわかったメリットと注意点

管理人
管理人

旅行好きにはめっぽうおすすめのクレジットカード エポスカードのメリットをお伝えします。

旅行の回数が増えると、現地での支払い・保険・ポイント活用など「お金まわり」の不安や面倒が意外と大きいと感じませんか?

ポイントだけで数千円浮いたり、クーポンやラウンジ利用などで累計で1回の旅行で1万円ほど浮いたりするので、
絶対に使って欲しいのがクレジットカードです。

私自身、AIを活用して収益を作れるようになり、時間とお金に余裕ができたことで旅行に行く機会が一気に増えました。そこで実際に使ってみて一番便利だったのがエポスカードです。

年会費無料で維持コストがかからないのに、旅行にも日常生活にも役立つメリットが多く、
特に海外旅行保険・全国で使える優待・ポイントの使いやすさが大きな魅力でした。

この記事では、エポスカードを旅行や日常で使って感じたメリットや注意点を、これから登録を検討している方に向けてわかりやすくまとめます。

この記事はこんな人におすすめ

・旅行前に安心できるクレジットカードを作っておきたい人
・年会費無料でコスパの良いカードを探している人
・学生や初めてクレジットカードを持つ
・ポイントを効率的に貯めて旅行や日常に使いたい人
・海外旅行保険や優待など「持っているだけで得するカード」に興味がある人

エポスカードが旅行好きにおすすめな理由

管理人
管理人

現金よりカード使えるところは使ったほうが絶対お得です。

旅行好きにとって「安心して使えるカード」は必須です。

エポスカードは年会費無料なのに保険や優待が充実。
さらにゴールド昇格で空港ラウンジまで使える、旅との相性抜群の一枚です。
ここら辺について、詳しく説明していきますね!

年会費無料でコスパ抜群

管理人
管理人

最近年会費ありのクレジットカード増えてるなか、無料で始められるのは嬉しい。学生さんのファーストクレジットカードにもおすすめ。

エポスカードは年会費が完全無料

維持コストがかからないので「旅行専用カード」としても安心して持てます。

さらに利用実績を積むとゴールドカードのインビテーションが届き、
通常5,000円の年会費が無料になります。

ゴールドカードはこの後すぐに説明しますが、旅行好きなら要チェック!

海外旅行保険が付帯して安心

保険を使う出来事がないに越したことはないけど、あるといざという時に安心。

旅行代金をエポスカードで支払えば、最大270万円までの疾病治療など海外旅行保険がしっかりカバーされます。

付保証明書も発行できるため、ビザ申請や海外ホテルで提示を求められるときにも安心です。

全国1万店舗以上で使える優待サービス

管理人
管理人

思ったより地方でも使えるところ多かったです。

ホテル・飲食店・テーマパーク・カラオケなど、全国1万店舗以上で割引や特典を受けられます。

旅行中の宿泊代や食事代もお得になるので「持っていて良かった」と思える場面が多いです。

空港ラウンジが無料で使える

管理人
管理人

ラウンジでゆっくりできるのは旅の満足度を地味に上げてくれる

旅行が好きで定期的に飛ぶなら、ここが大きな差になります。

出発前に混雑から離れて作業や休憩ができるだけで、旅の疲れ方がぜんぜん違う。
カフェ探すのも大変ですし・・・。

エポスの空港ラウンジ特典はゴールド/プラチナ会員限定で、一般カードは対象外です。

対象空港の例(国内)
羽田、成田、新千歳、函館、中部(セントレア)、伊丹、関空、神戸、広島、松山、福岡、長崎、熊本、大分、鹿児島、那覇など。
海外:ハワイ(ダニエル・K・イノウエ国際空港の出発ロビーラウンジ、ホノルルラウンジ)。

最新の対象一覧は公式で必ず確認してください。(公式:国内/海外ラウンジ案内

空港ラウンジとは?

  • できることの一例:ソフトドリンク無料、Wi‑Fi/電源、新聞・雑誌(ラウンジにより異なる)
  • 使い方の基本:当日の搭乗便がわかるeチケット控えや搭乗券の提示が必要(手荷物検査前ラウンジの場合もあり)。(公式:ゴールド案内ページ)
  • 同伴についてゴールドは基本「本人のみ無料」。プラチナは一部空港で同伴1名まで無料になるケースがあります(空港・ラウンジにより条件が異なる)。(公式:プラチナ案内)

一つ注意なのは、ラウンジの無料利用はゴールドからの特典です。

エポスは一般カードから使い続けると、エポス側からインビテーション(招待)が届き、招待経由ならゴールド年会費が永年無料になります(通常は5,000円)。
近隣の旅行1〜2回、日常使いですぐにインビテーションが届いたという話は、私の友人や身内からも聞きました。

条件は公式に明示されていませんが、
支払い遅延なく継続利用ある程度の利用額が目安と言われます。

まずは一般カードをWeb申込み→固定費や日常決済を集約して育てるのが近道です。

つまり「旅行のたびにラウンジを使いたい」なら、いま一般カードを作って運用開始→数ヶ月〜1年での招待を狙うのが現実的。年会費の固定コストをかけずに、国内外の主要空港ラウンジを使えるようになるのはエポスの強みです。

エポスカードは旅行と相性が抜群。ここまで読んで「気になる」と思った方は、公式サイトで最新の特典もチェックしてみてください。

エポスカード 公式サイト

スポンサーリンク

実際に使ってわかったエポスカードのメリット

管理人
管理人

体験談をご紹介〜

ここからは、私が旅行や日常生活でエポスカードを実際に使ってみて「助かった!」と感じた具体的なシーンを紹介します。

旅行中に助かった場面

旅行中のトラブルはほんとに困る...。

私が一番「作っておいて良かった」と感じたのは、海外旅行中のトラブルでした。

海外に行くだけでもストレスで、食べなれないものを食べると体調を一気に崩すこともありますよね。

現地で病院に行った際、エポスカードの海外旅行保険がそのまま使えました。

治療費は数万円かかると言われましたが、保険が適用されて自己負担はゼロ。

旅先でお金の心配をせずに済んだのは大きな安心でした。

また、国内旅行でも役立ちました。

ホテル予約サイトでの割引や、温泉施設での優待料金など、旅のちょっとした出費が積み重なるとかなりの節約に。
「持っているだけで旅費が軽くなる」という実感があります。

普段の支払いでもポイントが貯まる

旅行以外の日常生活でもメリットは大きいです。スーパーやコンビニの支払いに使うだけで、毎月ポイントが貯まっていきます。

特にゴールドカードに昇格すると「選べるポイントアップショップ」という仕組みが使え、よく行くスーパーや電気代などを登録すればポイント還元率が最大3倍に。

私の場合、光熱費やサブスクをエポスにまとめることで年間50万円以上の利用になり、ボーナスポイント+ゴールド年会費無料の条件を達成できました。

結果的に実質還元率は1%以上。

日常で自然に使うだけで、次の旅行資金が貯まっていく感覚です。

ゴールド招待でさらにお得になる

管理人
管理人

普通に生活すると数ヶ月で50万円の出費なんてあっという間ですよね。それをエポスカード支払いに切り替えるだけで年会費5000円浮いて、エポスカード特典が使えるのはお得すぎ。

一般カードを作って半年ほど使っていると、アプリに「ゴールドカードご招待」の案内が届きました。

通常なら年会費5,000円のところ、インビテーション経由なら永年無料

このインビテーションが届いて、手続き完了したらすぐにエポスカードが「旅行専用」から「メインカード」に格上げされました。
他にはdカードも使っていますが、エポスカードも生活に占める割合かなり大きいです。

ゴールドになると空港ラウンジが無料になり、出発前に静かな空間で休めるようになります。国内主要空港はもちろん、ハワイのホノルルラウンジまで対象

ラウンジのドリンクやWi-Fiで快適に過ごしながら、旅のスタートを切れるのは想像以上に大きなメリットでした。

まとめると…

旅行中の保険・国内外の優待・日常の支払いでのポイント還元
さらにゴールド招待によるラウンジ利用。

この流れを実体験したことで「旅行好きにとっては早めに作って育てるべきカード」だと強く感じました。

\今なら特典2000pt付与!申込は下記から/

エポスカード をもっと詳しく見る

登録・申込みの流れ(初心者でも簡単)

管理人
管理人

さっきのリンクを開いたままでOK。申し込みの時の気になるポイントを解説します!

クレジットカードの申込みは「手続きが大変そう」と思われがちですが、エポスカードはスマホやパソコンから簡単に申し込みができます。

しかも、旅行前に急いで作りたい場合でも、即日使える方法が用意されています。

ここでは、初心者でも安心して登録できる流れと、注意しておきたいポイントをまとめました。

Web申込みで最短数分、審査もスムーズ

管理人
管理人

他のカードよりも審査が速かったです。当日にメールで審査通過が来ました。

エポスカードの申込みはすべてWebから完結します。

スマホやPCで必要事項を入力するだけで、最短数分で審査結果が届きます。

年会費無料のカードなので「初めてクレジットカードを作る」という方でも安心してチャレンジできます。

必要なものは以下の通りです:

本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカードなど)

勤務先や学校名などの基本情報

銀行口座(引き落とし用)

すべてオンラインで入力・アップロードできるので、郵送の手間もかかりません。

旅行前に間に合わせたい人のチェックポイント

旅行の1〜2週間前が一応安心だけど、カードが手元になくても使える!

「旅行直前でどうしても必要!」という人でも安心。

エポスカードはスマホカード(デジタル発行)に対応しており、Web申込み後すぐにアプリ上で利用できます。

実物カードが届く前でも、Apple PayやGoogle Payに登録して支払い可能です。

また、マルイ店舗での店頭受け取りも可能。

Web申込み後に店舗に行けば、その日のうちに受け取れるケースもあります。

ただしアニメ・コラボデザインカードは即日受取不可なので注意しましょう。

旅行直前に作る場合は、スマホカード発行 or 店頭受取が可能かを事前に確認しておくと安心です。

申込み時の注意点(失敗しないために)

管理人
管理人

がっかりしないための注意ポイントまとめるよ

スムーズに発行するために、次の点も押さえておきましょう。

入力内容は正確に:勤務先や学校名は省略せず、公式名称を記入
デザインカードは即日不可:通常デザインを選べば最短発行が可能
審査に落ちにくいカードと言われていますが、短期間で複数社に申込むと不利になる場合あり
家賃支払い(ROOM iD)は可能ですが、ゴールド/プラチナの年間ボーナスポイント対象外なので要注意

まとめると…
普段の申込みはWebから数日で届き、旅行前ならスマホカードや店舗受取で即利用も可能。注意点さえ押さえれば、初めてでも安心して発行できます。

スポンサーリンク

エポスカードをもっと活用するコツ

管理人
管理人

発行されたら、ぜひこの記事に戻ってきてチェックして欲しいことを紹介するよ!

せっかくならエポスカードを最大限使ってもっとお得に楽しみましょう!

選べるポイントアップショップを登録する

クレカのポイントは絶対使ってね!
コンビニでもポイント3倍になるからね

ゴールドカードになると使えるのが「選べるポイントアップショップ」

自分がよく利用する店舗やサービスを最大3つ登録でき、その場所での支払いがポイント3倍になります。

たとえば、コンビニ(セブン・ローソン・ファミマ)やスーパー、電気代や携帯料金など生活に直結する支払いを登録すれば、自然とポイントが貯まっていきます。

旅行前に利用する航空会社や宿泊サイトを登録するのもおすすめです。

固定費やサブスクをまとめる

管理人
管理人

多くなってるサブスクの支払いをエポスにまとめたら1つぐらい実質無料になるかも

エポスカードは固定費決済との相性が抜群です。電気・ガス・水道、スマホ代、NetflixやSpotifyなどのサブスクをまとめて支払うことで、毎月自動的に利用額が積み上がります。

特にゴールドの場合、年間利用額が50万円で2,500ポイント、100万円で1万ポイントがボーナスとして加算されます。固定費を集約するだけで、実質還元率は1%を超えるので「旅行資金の貯まり方」が一気に加速します。

旅行3つぐらい行ったら50万とか意外と超えてます。

家賃支払いでの注意点

家賃も支払えるって聞いたんだけど・・・!

エポスカードはROOM iDという家賃決済サービスに対応しており、毎月の家賃をカード払いにできます。ただし注意点があります。

・利用額に応じてポイントは貯まる
・ただし年間ボーナスポイントの対象外

この点を知らずに「100万円達成を目指そう」としても条件を満たせないので要注意です。

とはいえ、家賃は高額なので毎月の通常ポイントだけでも十分貯まります。
ボーナスポイント狙いは光熱費や通信費、サブスクにまとめて、家賃は「通常ポイント稼ぎ」と割り切るのが賢い活用法です。

まとめると…
エポスカードは作って終わりではなく、「固定費にまとめる」「アップショップを登録する」「家賃は通常ポイント狙い」といった使い分けがポイント。これだけで旅行資金が自然に貯まり、次の旅がもっと近づきます。

スポンサーリンク

こんな人におすすめ

エポスカード使うの向いてる人をまとめます!

学生や初めてクレジットカードを作る人

エポスカードは審査のハードルが低めと言われており、学生や新社会人でも作りやすいのが特徴です。年会費無料なので「まずは1枚持ってみたい」という方にぴったり。海外旅行保険も付いているため、初めての留学や卒業旅行のときにも安心して使えます。

旅行や出張が多い人

国内外の旅行をよくする人にとって、エポスカードの保険・優待・ラウンジ特典は大きなメリットになります。航空券やホテルの支払いをカードにまとめるだけで補償が有効になり、現地でも割引を受けられる場面が豊富。

ラウンジで出発前に落ち着けるのは、体験すると「もう手放せない」と感じるはずです。

普段の生活費でポイントを効率的に貯めたい人

スーパーやコンビニでの買い物、スマホ代や電気代など、毎月必ず発生する支払いをまとめるだけでポイントが貯まります。さらにゴールドカードに昇格すれば、選べるポイントアップショップで還元率最大3倍

旅行資金を無理なく貯めたい人にとって、日常の支払いがそのまま「次の旅」につながるのは大きな魅力です。

まとめると…
エポスカードは「初めてカードを持ちたい人」「旅行をもっと快適にしたい人」「生活費で効率よくポイントを貯めたい人」におすすめの一枚です。どのタイプでもメリットが得られるので、早めに作っておけば長く活躍してくれます。

まとめ|旅行好きならエポスカードを作って損はない

管理人
管理人

エポスカードでお得体験しましょ〜

今回紹介したメリットの振り返り

エポスカードは年会費無料で維持コストがゼロなのに、旅行でも日常でもメリットが豊富です。

・海外旅行保険が付帯して安心
・全国1万店舗以上で使える優待サービス
・利用実績でゴールド招待 → 空港ラウンジ無料
・固定費やサブスクをまとめれば実質還元率1%以上

旅行好きにとって「早めに作って育てる価値のあるカード」と言えます。

旅行前に作っておく安心感

ネットから申し込んで、即日使えるのはありがたすぎる!

クレジットカードは「使いたいときにすぐ手元にあるか」が大切です。旅行直前でもスマホカードで即利用できる仕組みがあり、いざというときの備えとしても安心。

旅行を趣味にしていたり、これからたくさん行きたいなら、次の予定を立てる前に1枚準備しておくと心強いです。

公式サイトからの登録でポイントを確実に受け取ろう

エポスカードは常に入会特典ポイントが設定されており、時期によっては数千円相当がもらえます。
年会費無料+入会特典=ノーリスクで始められるので、迷っている方はこの機会に公式サイトから登録してみてください。

\特典の確認 & 申込はこちらから/

エポスカード をもっと詳しく見る

PICK UP!

1

AIの使い方、99%の人が質問で損してる AIを使って副業を始めたけど、全然稼げない... 実は、AI副業で結果が出ない人の多くは「質問の仕方」で致命的なミスをしています。 同じAIツールを使っている ...

2

AI時短術 バイブコーディング沼脱出プロンプト ChatGPT や Claudeを使ってプログラミングに挑戦した人が一度はぶつかるエラー修正。 本記事では バイブコーディング(雰囲気コーディング)の落 ...

3

「AIで稼げる」の裏側で、私は何度もつまづいていた。 最初にChatGPTに触れたとき、正直「なんでもできそう」とワクワクした。世界中、日本中にそんな人はたくさんいたと思う。 アイデアも出してくれるし ...

-旅行