未分類

プラバンでUVレジン使う時にあったら便利なシリコンマットと代用品。

プラバンでもUVレジンを使うことも多いのですが、失敗を少なくするためにシリコンマットがとても役にたっています。

最初は球のモールドを買うくらいなら安くていいかなと思って買ったのですが、思いのほか便利なのでブログでも紹介しておきます!

シリコンマットのメリット

何気なく買ったのに、こんなに便利ならはやく買っておけばよかった。

買ったのは2年ぐらい前ですが、劣化することもなく今でも買った時のまま

UVレジンを使うときには必ず使っています。

 メリット① レジンが少々こぼれても大丈夫。

シリコンマットの上で作業をすれば、レジンが散ったり、こぼれても硬化後に簡単にペリっとはがせるし便利です。

普段使っている無垢の作業台の上にはレジンが付くとシミになってしまうので、UVレジンの作業をする時は、シリコンマットの上ですることにしています。

メリット② 移動しやすい。

このシリコンマットは小さいので、UVライトの中にもすっぽり入ります。

なので、シリコンマット上で作業をしたあとで、そのままシリコンマットを持ち上げて、UVライトのなかに移動させることができます。

UVライトはキヨハラの9Wを利用しています。

私が持っている後継機種はスライド式になっています。断然、使い勝手がよくなっています。
UVマットをこのスライドボードに載せて作業すれば、
移動する時にブレて失敗や、やり直しがなくよさそうです。
あの時、これがあったら絶対こっち買ってたな〜。

私が使っているこちらは型が古いため、スライド式よりは1000円ほど安いです。

私が買った時、もう少し高かったのになー。

メリット③モールドを使わなくてもシリコンマットのみで作品も作れる。

レジンをシリコンマットの上に広げて硬化させることもできるので、作品の幅が広がります。

レジンといえば、ミール台やシリコン製のモールド(型)を使う作品が多いですが、

モールドがなくてもシリコンマットで、こんなピアスも作れます。

[kanren postid="165"]

 アレンジもいろいろできるし、カンタンなので初めてUVレジンやってみよーかなと思う方にもおすすめです。作り方も写真多めに解説しているのでよければ記事ごらんくださいませm(_ _)m

シリコンマットの代用品

シリコンマット買うのめんどくさいとか、届くまでに代用品はないのかという方のために、家にあるものでシリコンマットのように使えるものがあります!

じゃあ、シリコンマットいらないのではと思ったりもしますが、私は買った後に気づきましたw

それは、「クリアファイル」

クリアファイルって何かと家にありませんか?

我が家は書類を整理するために、新しいクリアファイルを常にストックしています。

なるべくキズのついてない新しいものがおすすめです。
うっかりキズが作品に写ったら嫌なので。

クリアファイルもはさみでちょうどいいサイズに切って、シリコンマットの様に使うことができます。

もしなければこんなやつです。シリコンマットより安い。数十円レベルですけど。

硬化すればペリッとUVレジンを剥がすことができます。

まとめ:シリコンマットいい感じ。

  • シリコンマットで作業が楽になる。
  • シリコンマットだからこそ作れる作品もある。
  • クリアファイルでも代用できるよ。
  • UVライトのスライド式、ちょっと使ってみたい。

スポンサーリンク

使い方動画

シリコンマットを使ってレジンアクセサリーを作ってみた動画です。
よかったら参考に見ていってくださいm(_ _)m

PICK UP!

1

AIの使い方、99%の人が質問で損してる AIを使って副業を始めたけど、全然稼げない... 実は、AI副業で結果が出ない人の多くは「質問の仕方」で致命的なミスを犯しています。同じAIツールを使っている ...

2

AI時短術 バイブコーディング沼脱出プロンプト ChatGPT や Claudeを使ってプログラミングに挑戦した人が一度はぶつかるエラー修正。 本記事では バイブコーディング(雰囲気コーディング)の落 ...

3

「AIで稼げる」の裏側で、私は何度もつまづいていた。 最初にChatGPTに触れたとき、正直「なんでもできそう」とワクワクした。世界中、日本中にそんな人はたくさんいたと思う。 アイデアも出してくれるし ...

-未分類