未分類

コピックを除光液でポンポンぼかしてみた。

久々の2連休は一歩も外にでること無く、

ひたすらプラバンアクセサリーを作っていました。

本当に楽しいわあ。

そして、新たな試みでもないんですが、

コピックで塗ったものを除光液でぼかしてみました。

それがこちら。

f:id:suisuisuizoo:20140304134642j:plain

色が色だけに血みどろな感じですねえ。

下からコピックのR39 で縦線を入れて、上からBV00 で円に沿って縦線を入れました。

そして、除光液をティッシュに少量含ませて、ポンポンポンとたたきました。

除光液があたったところはすぐににじみ、インクがティッシュに移ります。

それで他のところにぽんぽんすると、インクがついていきます。

最終的にはこんなかんじになりました。

オーブンで焼くと着色面はでこぼこしていました。

以前、油性ペンで試した時には、除光液ですーっと同じ方向にほとんど1度だけ

撫でる方法をしたのですが、そちらの方がよかったなと思っています。

それがこちらです。

f:id:suisuisuizoo:20131231102203j:plain

わかりにくいかもしれませんが、マットな感じになっています。

ポンポンするのに比べたら、表面は滑らかです。

発色も、あまり絵の具を混ぜきってないムラのある筆で

さっと一筆走らせた感じでした。

どっちがというものではないのですが、

作るものによって使い分けたいと思います。

PICK UP!

1

AIの使い方、99%の人が質問で損してる AIを使って副業を始めたけど、全然稼げない... 実は、AI副業で結果が出ない人の多くは「質問の仕方」で致命的なミスをしています。 同じAIツールを使っている ...

2

AI時短術 バイブコーディング沼脱出プロンプト ChatGPT や Claudeを使ってプログラミングに挑戦した人が一度はぶつかるエラー修正。 本記事では バイブコーディング(雰囲気コーディング)の落 ...

3

「AIで稼げる」の裏側で、私は何度もつまづいていた。 最初にChatGPTに触れたとき、正直「なんでもできそう」とワクワクした。世界中、日本中にそんな人はたくさんいたと思う。 アイデアも出してくれるし ...

-未分類