
神様カード、図柄が綺麗ですよね!
こんにちは。
先日、大野百合子さんのワークショップで神様カードを購入しました。
それから何度か神様カードを引いています。
タロットとの違いや分かりやすいメッセージをもらう方法をまとめました!
神様カードとは?

『日本の神様カード』は神代の巻に出てくる膨大な数の神々の中から代表的な神々を48柱ご登場いただき、全国の神社を参拝して感じたものをイラストとメッセージにまとめています。
「現代の私たちが神代の神々をどうしたら身近に感じられるか?」「私たちが生きていく上で神々のサポートをどう受けられるか?」を意図して描かれたカードです。
神様カードのポータルサイトより引用しました。
端的に言えば、古事記に出てくる日本の神様をモチーフにしたオラクルカードです。
なかなかおもしろいメッセージがもらえます。
アマテラスオオミカミや、イザナギ、イザナミなどゲームなど身近な神々からのメッセージは不思議と胸にストンと落ちてくるのです。
ゲーム好きな人は、ゲームのモチーフにもなっているので、ワクワクするのではないでしょうか。
スポンサーリンク
タロットとの違いは「わかりやすさ」

タロットとの違ってシンプルな答えがもらえます!
タロット占いもやるのですが、神様カードを何度か引いてみて思ったのは、タロットに比べて日本の神様カードは分かりやすいということ。
カードが少ないのもありますが、カードが少なくても質問に対してきちんと納得のいくカードが引けるのです。
1枚引きで十分、分かりやすい。
タロットの一枚引きっていまいち分かりにくいです。ただ、複雑な状況まで分かったりするし、スプレッドも多様なので、もっと詳しく見たい時はタロットの方がいいです。
なので、日本の神様カードはカードとか興味あるな〜と考えているビギナーの人にはおすすめのカードです。
ワンオラクルだけじゃない

もちろん、複数枚を展開させる方法もあります。
なので、ワンオラクルだけでなくもっと詳しく展開してみたいと思っても大丈夫です。
サイズはどっちを買うべきか。
日本の神様カードにはサイズが2種類あります。
普通サイズとミニサイズ。
ミニサイズはトランプサイズで持ち運びに便利で手の収まりがよいです。
女性はミニサイズの方が扱いやすいのかもしれません。ただし私は大きなサイズをおすすめしたい!
ミニサイズのメリット・デメリット
小さいので手に収まりやすく扱いやすい。
軽いので持ち運びやすい。かばんのなかで邪魔にならない。
冊子の説明が少ない。
ミニサイズはなんと冊子の説明が少ないのです。
私も小さいサイズの方が安いし、小さいサイズにしようかと迷いましたが、冊子の内容の量が大きなサイズにしました。
冊子の説明が豊富で分かりやすいのです、大きいほうが。
冊子の説明しっかり読みたいなら、日本の神様カードは大きなサイズがおすすめです。
小さなサイズは旅行など持ち運び用にピッタリです。
スポンサーリンク
分かりやすいメッセージをもらう方法
いくつか心がけていることがあります。
これは自己流ですが、自己流でもきちんとメッセージをもらえているので、もしよければ参考にどうぞ。
yes/noで問いをたてない。
これはタロットでも同じなのですが、yes/noではなく姿勢や視点をもらうように問いを立てると、カードからインスピレーションがもらいやすいように思います。
凝り固まらないことが大事です。
「今の私に必要なカード」とか、
「この問題を扱うにあたり、私に必要なカード」とか。
そんな感じだと、思っても見なかった視点に気づくことがあります。
追記:yes/noで問いをたててみたらすごく分かりやすかったです!(笑)
-
-
日本の神様カードリーディング|タロットよりも分かりやすいリーディングができる①
こんにちは。先日、欲しかった神様カードを買いました。 イベントでは端数が切り捨てられていて、少しお得に買い物できました( ´艸`) 日本の神様カード、おもしろいし奥が深いですよ〜
続きを見る
カードを混ぜるときのルーティーン
まず呼吸を整えます。
3回深呼吸をします。その時、何も考えないように頭と心を空っぽに。
神様カードのエネルギーを体内に取り入れるイメージで吸う。
自分のエネルギーを神様カード全体にかけるイメージで吐く。
それを3回します。
そして終盤では心のなかに「問い」を持って、「必要なカードを引くぞ!」という気持ちで混ぜてなんとなく気が済んだら終了。

裏にしたまま裏返しにして並べます。こんな感じ。
あまり上手ではないですが、引ければ大丈夫。
専用のリーディングクロスも販売されていてクロスの上ならもっとスムーズにカードを広げられそう。
見た目もとってもステキです。近々買いたいところ。
さて、引いてみました。

メッセージは「ただ夢中になること」というものでした。
アメノウズメノミコトは、アマテラスが天の岩戸に閉じこもってしまった時に、情熱的に踊って踊って踊りまくって神々を大笑いさせて、ついにはアマテラスオオミカミを外に出すことに成功した女神さまです。
ぴったりです。
今始めようと思っていることは、まさに「自分が本気で楽しむこと」が要となるようなことです。
楽しめば楽しむほどに価値の出てくるものを作ろうとしている最中だったので、ぴったりのメッセージです。
といった感じで、本当にぴったりのメッセージを簡単にもらうことのできるカードなのです。
ぜひぜひおすすめです。
スポンサーリンク
番外編:古事記読み始めた
古事記がモチーフのカードです。
古事記を知っていると、より深いインスピレーションにつながるのではと思い、古事記を読みはじめました。
と言っても、簡単なものから読んでいます。
持論ですが、簡単なものを数冊まず読むと概要が分かりやすく、少し難解なものもスムーズに読み進めることができます。
今読んでいるもの。ひとつひとつの章が短いので毎日少しづつ読み進められます。
なんとなくですが、難しいところ?難解なところをデフォルメしているイメージ。
とはいえ、きちんと頭のなかに物語が思い浮かびやすく易しい本です。おすすめ。
ラノベです。神々がキャラクター化されていてすんなりと頭に入ります。
子どもでも読めますが古事記自体少し下ネタがあるので、気になる方は一度大人がチェックした方がいいかもです。
神様カードに関する記事 旅行、恋愛など
神様カードを時々引いていると、アマテラスオオミカミとかツクヨミノミコトなど
神様カードに出てくる神様に会いに行きたくなりました。
友人と行ったこともあるのですが、ひとりで気ままにのんびりしてみたいと思ったので、
2泊3日で伊勢神宮に行ってきました!
もちろん神様カードを持っていき、実際に引いてみました!
神様カードはカードがとってもカラフルなのでたくさん並べてみるとより迫力あります。
冊子にはいろんな展開方法が載っているので、その一例を試してみました。
その他のもこんな記事書いています!
内科のお医者さんが、神聖幾何学模様とカタカムナを組み合わせて
開発された「クスリ絵」という不思議な本を買ってみたレビュー。
-
-
クスリ絵で頭痛と気分が軽くなった…「眺めるだけ」の不思議な体験談
こんな不調、感じてない? 「クスリ絵」とは、特定の図形や色を眺めるだけで、心と体のバランスを整えるというもの。 ✔ 頭が重くて集中できない ✔ 気分の波が激しくてつらい & ...
続きを見る