UVレジン ハンドメイド 作り方

モールドなしで簡単レジンピアスを作ってみた/少ない道具でシンプルピアスをハンドメイドしてみる。

管理人
管理人

モールド(シリコン型)がなくってもレジンでいろいろ作る方法紹介します

モールドがなくてもレジンアクセサリーは作れるんです。

モールドを使わず簡単に作れるシンプルなレジンピアスの作り方を紹介します!

作る過程で、アレンジもしやすいのでたくさん作りたくなるはず〜^^

ではいってみよ〜

準備するもの

UVレジン

チューブで出せるものがおすすめです。

ダイソーの5mlでチューブになっているものや、

太陽のしずくの25mlや50mlもおすすめです。

クリアファイル

適度な大きさに切って、直接レジンを乗せて硬化させます。

使い古しでも大丈夫。気になる方は新品どうぞ。
レジン用のシリコンマットでもOK。

UVライト

太陽光だと時間がかかるので、できればUVライトがあるとよいです。
太陽光に移動している間に、ずれたり、落ちたりする危険もあるので、
UVライトがあると本当に便利です。天気と季節によっては太陽光でもOK。

私は清原のレジンUVライトでやっていきます。アマゾンだと結構安い。

最近は9wよりも36wの方が安い時もあります。随分と価格が下がっているので、太陽光で頑張って硬化させている方もぜひUVライト購入おすすめします。
作業がかなりはかどります。

www.suisuisuizoo.com

マニキュア

100均で売っているものを数点。 自分で普段使っているものでもOKです。

今回使うのは、宇宙塗りでもよく使う濃紺のラメとゴールド。

ラメが入っているとそれっぽく仕上がります(笑)

ピアスパーツ

手芸屋さんでも、ネットでも安いです。

レジンは透明なので、できればこんな透明のやつがよいですね。

Ω型のイヤリングパーツでも可。オメガ型クリップピアスとも言うらしい。

スポンサーリンク

作り方

1 クリアファイルの上にレジンで水玉を作る。

少しぐらい大きさが違っても大丈夫です。

少し大きめや少し小さめも作ります。

f:id:suisuisuizoo:20160824001300j:plain
f:id:suisuisuizoo:20160824001328j:plain

 

今回はダイソーのレジンを使いましたが、

黄変が早かったので、長く使うにはパジコやキヨハラのレジンがおすすめです。

パジコの星の雫はさらに黄変しにくくなっています。

2 UVライトを照射する。

UVライトを5分以上あてます。

表面が固まっていても内部が固まっていないことがあるので、

表面が固まっていても、しばらくあてましょう

f:id:suisuisuizoo:20160824001403j:plain

 

3 水玉の平らな面にマニキュアで模様を描く。

クリアファイルの上で硬化したレジンの水玉をひっくり返して、

f:id:suisuisuizoo:20160824001438j:plain

平らな面に、適当にマニキュアで模様を描いていきます。

乾かないうちに違う色のマニキュアを落として、つまようじなどで、

ひっかくとグラデーションができます。

f:id:suisuisuizoo:20160824001520j:plain
f:id:suisuisuizoo:20160824001543j:plain

 

f:id:suisuisuizoo:20160824001633j:plain

f:id:suisuisuizoo:20160831121304j:plain

5 できあがり!

硬化はしっかりすぎるぐらいしっかり!
できてると思っても、後から少しベタベタしてしまうことも。

f:id:suisuisuizoo:20160831121426j:plain

スポンサーリンク

アレンジいろいろ

今回は、マニキュアを使いましたが、作りたいデザインや持ってる材料によっていろんなアレンジができそうですね。

ホログラム、ネイルシールなどを封入する。

3の工程で、マニキュアを塗る代わりに、好きなものを入れることができます。

カラーフィルムとか、ホログラム、ネイルシール、小さなビーズを入れられそう。

こどもさんと一緒に楽しんでもよさそうですね。

9ピンを使ってビーズと組み合わせる。

9ピンを3の工程で封入しておいて、硬化後にビーズを取り付けることもできます。

硬化したあとのレジンに穴をあけるのは大変そうですが、硬化前なら簡単に取り付けることができると思います。

いろいろ試して、楽しんでみてくださ〜い!

スポンサーリンク

レジンを使うときに注意すること

レジンは手につくと、アレルギーを発症してしまうことがあるそうです。

私はしばらく、手にあまりつかないように、ついたらすぐに手を洗いながら、
レジンを素手で使ってきました。

それでも、やはり手についてしまうことが続いてアレルギーになってしまうと、
歯科治療等で困ることがあるそうです。

なので、レジンを扱うときには皮膚にふれることに気をつけながら、
継続的に取り組むなら、ニトリル手袋で手先を保護しながら使うのがおすすめです。

sponsored link

手にピッタリとフィットするので、作業もしやすいです。
下記の動画でも手袋をしながら作業しているので、よかったらご参考に〜




その他、アレンジしやすいアクセサリーの作り方

プラバンで立体的な小花を型紙から作りました。

花びら1枚から作ると型紙も自分で簡単に作ることができました。

青い小花の立体プラバンの作り方/花びら1枚の型紙から自作する。

今日はシンプルな小花をプラバンで立体的に作ってみました。 型紙から自分で作ったので、自分の好きな大きさや形の花びらでアレンジすることができます。オリジナルの花プラバンを考える時の参考にしてもらえれば嬉 ...

続きを見る

【立体プラバンピアスの作り方/写真17枚】幾何学を立体に組み立てたシンプルピアス作ってみた。

今日は立体ピアスの作り方を紹介します。 不器用でも大丈夫。立体なのに、簡単。 柄は適当に自分でお好きなようにアレンジくださいませm(_ _)m 参考になればうれしいな。

続きを見る

プラバンバレッタの基本の作り方!【プラバン0.4mmを使用】

今日はプラバンバレッタ基本の作り方を紹介します。 ピアスよりもずいぶん簡単です。

続きを見る

プラバンで作る基本的なバレッタの作り方です。

プラバンバレッタの基本の作り方!【プラバン0.4mmを使用】

今日はプラバンバレッタ基本の作り方を紹介します。 ピアスよりもずいぶん簡単です。

続きを見る

ネイルに使うシェルクラッシュを使って、

モールド無しのレジンイヤリングを作ってみました!

よかったらこちらもどーぞ!

モールドなしで作るレジンピアスの動画を作りました。
使っている道具やデザインが少し異なります。参考になれば幸いです。
5分程度なので、よかったらこちらの動画も見ていただけると嬉しいです!

モールドなし2個め!(一部分にモールドありパーツも使っています。)

モールドありでグラデーションのレジンバレッタも作ってみました。
よかったらこちらもご覧ください。

PICK UP!

1

AIの使い方、99%の人が質問で損してる AIを使って副業を始めたけど、全然稼げない... 実は、AI副業で結果が出ない人の多くは「質問の仕方」で致命的なミスをしています。 同じAIツールを使っている ...

2

AI時短術 バイブコーディング沼脱出プロンプト ChatGPT や Claudeを使ってプログラミングに挑戦した人が一度はぶつかるエラー修正。 本記事では バイブコーディング(雰囲気コーディング)の落 ...

3

「AIで稼げる」の裏側で、私は何度もつまづいていた。 最初にChatGPTに触れたとき、正直「なんでもできそう」とワクワクした。世界中、日本中にそんな人はたくさんいたと思う。 アイデアも出してくれるし ...

-UVレジン, ハンドメイド, 作り方