UVレジン おすすめグッズ

黄変しないUVレジン星の雫(100g)をほぼ1本使ってみたのでレビューするー!

こんちは。

星の雫の100gボトルをほぼ1本使い切ったのでレビューしていきます!
100均一レジンやその他のレジンから乗り換えを考えの方の参考になれば嬉しいです。

星の雫は黄変しないUVレジン

星の雫とは、2017年にパジコさんから発売されたUVレジンです。
黄変しないと言われていて、公式でも1年間の実験をしたそうです。

UVレジンってすぐに黄変するから、
使うのやめよっかなと思っていた矢先に、
発売されたので本当によかった。

キヨハラレジンも使っていたのですが、
星の雫買ってからはほぼ星の雫のみ使っています。

なのに、なくならない。
この記事書いているのは2019年の8月。
約2年間使っています。

量も満足だし、
劣化もないです。

[aside type="normal"]
アクセサリー用で使うなら結構ガンガン使っても全然なくならない!
100gは失敗恐れずに使える量です。
[/aside]

スポンサーリンク

星の雫使って作ったもの!

これまで星の雫を使ってこんなものを作りました。

透明度も高くて、綺麗に仕上がってるかなーと思っています。自画自賛。自己満足。

黄変しないから長持ちもするので、苦労して作った甲斐があると言うもんです。
せっかく頑張って作ったのに、愛着が湧いて数ヶ月で黄変したら悲しすぎですよね。

星の雫ならその心配はないです!

ちなみにこれらの作り方は動画はYouTubeで公開しています!
YouTubeのチャンネルを見る

値段を100均レジンと比べる

えー、でもお高いんでしょう?

と、思う方もいると思います。

私が買ったのは100gで約2500円!

ダイソーのレジンは4gで100円です。
同じ量のレジンあたりの値段を計算してみました。

[aside type="boader"]
ダイソーレジン4gで100円。
星の雫4gで100円
[/aside]

まさかの同じ値段!

星の雫は定価はもう少しするので、安いところを探して買った結果です。
手芸店だと高いところが多くて、ネットの方が安いです。
私はアマゾンで買いました。

スポンサーリンク

気泡が入る時はどうすればいいのか

粘度が高いため、どうしても気泡が入ります。

私はそこまで気泡を気にしません。
小さい気泡ならそれはそれでかわいいかなって思ってしまうので、小さいものは潰さず作っています。

基本的な気泡の潰し方を箇条書き!
[box class="glay_box" title="星の雫でできた気泡の潰し方"]
・つまようじなどで潰す。
・エンボスヒーターで温める。空気が上に表面に上がってきます。
・吹き飛ばない程度にドライヤーのホットで温める。
[/box]

スポンサーリンク

使うときは手袋つけて、アレルギー防止する!

私も知らなかったのですが、レジンってアレルギーがあるんだそうです。

だから使い捨ての手袋使っています。

レジン作業をする時は、ニトリル手袋で作業しましょう。

皮膚についたらすぐに洗い流すのもお忘れなく。

使っているUVライトとメリットデメリット

キヨハラのライト使っていたのですが、
最近ぶっ壊れました。
でも5年ぐらい使ったので、寿命ですかね。。。

最近はジェルネイル用のライトを、使っています。
これです。

[box class="green_box" title="このUVライトのいいところ"]
・タイマーついてる。
・ちゃんと硬化します。安心。
・ライトを動かせるので、プラバンやシリコンシートを動かさなくていいので便利。
・持ち歩ける。友達の家でもできる。
・モバイルバッテリーに繋げられる
・安い!1000円以下のものもある。
[/box]

困るところも。
[aside type="boader"]
【このUVライトの困るところ】
・タイマーなし機能がないので、しっかり硬化させたい時に困る。
・ボタンの反応が悪い時がある。
[/aside]

トータルで考えると、
このUVライトは買いだと思います!

まとめ:レジンを使いこなしたい、たくさん使いたいなら買おう

ネットで買えば値段も変わらないし、作品が長持ちするなら、
絶対に買いだと思います。

レジンってどんなもん?
というお試しなら100均レジンはいいけど、
レジン使ってアレもこれも色々作ってみたーい!
って思うなら、星の雫だと思います。

少なくとも私は2本目を買う覚悟です!

もし、よかったら下記リンクから飛んで購入してもらえたら
私にすこーしだけお金が入ってくるので、嬉しいですm( ._. )m
Amazonが送料無料だしトータルで安かったです。時期によって値段が変わるので色々みてみてくださいね〜。

PICK UP!

1

AIの使い方、99%の人が質問で損してる AIを使って副業を始めたけど、全然稼げない... 実は、AI副業で結果が出ない人の多くは「質問の仕方」で致命的なミスをしています。 同じAIツールを使っている ...

2

AI時短術 バイブコーディング沼脱出プロンプト ChatGPT や Claudeを使ってプログラミングに挑戦した人が一度はぶつかるエラー修正。 本記事では バイブコーディング(雰囲気コーディング)の落 ...

3

「AIで稼げる」の裏側で、私は何度もつまづいていた。 最初にChatGPTに触れたとき、正直「なんでもできそう」とワクワクした。世界中、日本中にそんな人はたくさんいたと思う。 アイデアも出してくれるし ...

-UVレジン, おすすめグッズ