プラバン

アサガオをプラバンで作ってみる。|how to make a morning glory with shrink plastics

こんにちは。

今日はあさがお!

アサガオをいくつか作ってみましたー

材料

材料を載せておきます!
[box class="blue_box" title="材料"]

プラバン0.2mm
いっつもタミヤのプラバンにお世話になってます。
・お好きなビーズ
(今回はコットンパールを使いました。)
パステル
バレッタ金具

接着剤(ロックタイト)

[/box]
リンクのあるものは商品のリンクになっています。
他の方の商品レビューも参考にしてよい買い物を〜

しかし、100均でもすべて揃えられます!
100均ってすばらしい!

スポンサーリンク

型紙は分度器とコンパスで!

型紙を自作しました。

円のなかに変な頼りないヒトデがおる。
いえ、アサガオの型紙です!

本当は分度器があったらいいんですけど、
家になかったので、スーパー適当なフリーハンドにて描画してみました。

型紙を書くところから、YouTubeで動画にしてるので、
型紙の作り方が気になる方はちぇけらーb

今回は綿棒でパステルを刷り込んでみた

いつもは指でパステルを刷り込んでいくのですが、
今回はアサガオの白いところの先端が細いので、
綿棒を使ってみましたー

ヒトデの頼りない感じが増していて、
それに伴って私の不安も大きくなっています。

別に綿棒がなかったとしても、指でもなんとかなります。
お子さんとかの細い指とかなら問題ないかもしれません。

小さいサイズと大きいサイズを揃えてみた

小さいやつは、青と赤でグラデーション。
パステルはグラデーションが簡単だからいいですね〜

これから焼いていきまーす!

スポンサーリンク

くぼみはつまようじで!

焼きました!
ちょっと白色部分以外は失敗・・・?

ここは綿棒で着色しないほうがよかったかもしれない。
いつもどおり指の方がもっときれいにできたと思う。

まぁこのまま続けますー

くぼみ部分は、あじさいのときと同じようにつまようじを使いました。

つまようじの使い方は動画でご覧くださいませm(_ _)m

スポンサーリンク

コピックでも作ってみた


パステルではなく、コピックでもアサガオを作ってみました。

でも、なんだかちょっと違うんですよね・・・。
コピックで細かい線をシュッシュと入れてみました。

アサガオに見えなくもない・・・・?

今回は使わずにいきます。

バレッタにする前準備 仮どめ

バレッタ金具に接着剤ロックタイトを使って接着する前に、
まずは仮止めをしてデザインを考えていきます。


マスキングテープが下にあるの、見えますか?

こんな感じでだいたいのデザインを決めています。

実際接着し始めると全然違う感じになることもよくあるのですが、
仮止めをすると安心してすすめます。

写真を撮っておいて、困った時に見ています。
実際は全然違っちゃうんですけどねー

バレッタ金具に接着!

接着剤(ロックタイト)を使って、接着していきまーす。

ふんわり加工してみるとこうなる。

動画を貼っておきますので、
ぜひこちらも見ていただけると嬉しいです!

PICK UP!

1

AIの使い方、99%の人が質問で損してる AIを使って副業を始めたけど、全然稼げない... 実は、AI副業で結果が出ない人の多くは「質問の仕方」で致命的なミスを犯しています。同じAIツールを使っている ...

2

AI時短術 バイブコーディング沼脱出プロンプト ChatGPT や Claudeを使ってプログラミングに挑戦した人が一度はぶつかるエラー修正。 本記事では バイブコーディング(雰囲気コーディング)の落 ...

3

「AIで稼げる」の裏側で、私は何度もつまづいていた。 最初にChatGPTに触れたとき、正直「なんでもできそう」とワクワクした。世界中、日本中にそんな人はたくさんいたと思う。 アイデアも出してくれるし ...

-プラバン