NFTがもたらす新しいビジネスモデル「商用利用権(CR)付きNFT」で変わること

スポンサーリンク

こんにちは!

「NFTは意味がない」という言葉も聞きますが、
NFTがただのデジタルデータではなくて、
それ以上の価値、NFTだからできることについてお話しします。

こんな疑問に答える記事です。

・NFTってただのデジタルデータ?
・ユーティリティーってなに?
・商用利用権付きNFTは何がいいのか?
・他にどんなユーティリティーがあるの?

NFTは意味がない?デジタルデータに価値がつく理由

NFTが意味ないという人は、
なぜ価値がついているのか分からないのだと思います。

NFT(Non-Fungible Token)には、デジタルデータに対して独自の価値を与える機能があります。
従来のデジタルデータは、コピーが簡単で、
どれがオリジナルなのかわかりませんでした。
証明できない・・・。

それがデジタルのいいところであり、
経済価値を産みたい、お金を生み出したいというところでは、デメリットになっていました。
デジタル機器の進化とともに、手で描くよりも、デジタルアートならではの価値が出てきたのに、価値がつけられないという問題が出てきたんです。

しかし、NFTを使うことで、
デジタルデータに所有権や真正性を与え、
それに価値を付与することができるようになったんです!

これがオリジナルよー!って。

商用利用権=ユーティリティ

商用利用権付きNFTの「商用利用権」とはNFTのユーティリティです。
ユーティリティとは「機能」のことです。

「商用利用権付きNFT」がなぜ画期的なのか

近年、NFT(Non-Fungible Token)の注目度が高まり、
いろんな場面で使われるようになりました。

なかでも「商用利用権付きNFT」という形態が、
ビジネスやマーケティングの世界で注目を集めています。

これすごいんです!

商用利用権付きNFTとは、NFTの所有者がある特定の商品やサービスの商用利用権を持つことができるものです。

これにより、NFTの所有者は商品やサービスの商用利用を許可することで、収益を得ることができます。

何がすごいかっていうと、「手続きの自動化」です。
手間が少なくなるんです。なくなるかもしれない。

今までであれば、著作権者に許可を取ったり、
時には個人だったり、企業だったりと、
とあるキャラクターや著作物を使って何かをしようとすると、
手間がかかっていたところが、商用利用権付き NFTを持ってるってだけで、それを商用利用できるんです。便利!

商用利用権と著作権は別です。
著作権は基本的にクリエイターのもの。

商用利用のルールを確認して、
そのNFTを持つだけで、商用利用ができるようになる。
関係各所に連絡して、利益分配決めてなどの手続きが要らなくなるのは、
すごく便利です。

高額プロジェクトはそういう背景もあります。
もちろんそれだけではないですけど。
有名人が持ってるってだけで爆あがりしたりします。

でも、自分の持ってるNFTのトランザクション(取引履歴)に有名人がいるのも価値ですよね。

商用利用権付きNFTの具体例

たとえば、Bored Ape Yacht Club(BAYC)というNFTプロジェクト。

このNFTを購入して保有している人は、商用利用権を保有することができます。
これにより、BAYCの所有者は、自身のNFTを使った商品販売やイベント開催などのビジネスを展開することができます。

ピクセルアートは見てるとだんだん可愛く思えてくる〜。ただしNFTの価値は見た目ではない。

引用:Nakamigos(https://nakamigos.io)

また、NakamigosというNFTプロジェクトでも、商用利用権付きNFTを販売しています。Nakamigosの所有者は、NFTの商用利用権を活用して、グッズ販売やイベント開催などのビジネスを行うことができます。

シンプルなのだと、
持ってる NFTでグッズ作って販売とかも NFTを保有してルールの範囲内でやれば、
そのかっこいいNFTを使ってお金儲けできるということです。

運営にグッズ作ってくれー!って言わなくても、
運営がNFTでグッズ作っていいぜ!ってルールにしてくれてれば、
ファンが自分でグッズ作れるんです。

下記に海外NFTプロジェクトとしてもう少し詳しく紹介しています。

他にどんなユーティリティがあるの?

現状で展開されてる NFTのユーティリティ

・プロフィール画像
・コミュニティの参加パス
・フリーミント、エアドロなど優先的に得られる権利
・リアルイベントなどへの招待券
・商用利用権
・ゲーム内でのアイテム、限定パスなど
・デジタル住民票
・投票権

プロフィール画像

プロフィール画像に芸能人の写真などを使ってる人も中にはいますが、著作権や肖像権的にアウトです。

NFTの保有によってそれが解決できます。
プロフィール画像として利用できるNFTをPFPと言うのですけど、
NFTの中でもメジャーな形態です。

コミュニティの参加パス

NFT始め、web3のコミュニティはDiscordで運用されることが多いです。

そのコミュニティへの参加パスとしての機能もあります。
SBTという NFTにすると期間で消滅もさせられるので、
今までの月額パス的な形で運用もできます。

NFTにすることで何がいいのかというと、
無料の使いやすいプラットフォームを使いやすかったり、国を超えた決済もしやすくなります。
運用するプラットフォームを選びやすくなります。
Discordは今のところ無料で問題なく使えています。

フリーミント、エアドロなど優先的に得られる権利

これは追加でNFTがもらえたり、格安で買える権利という感じです。
お得意様みたいな感じですかね。

新しいNFTをリリースするとなると、
アローリストとかホワイトリストを配布します。
twitterとかで募集されてます。

募集する側も手間を省けるし、貰う側も探す手間が省けていい。
しかも派生コレクションになるので、コンテンツに価値を感じている、可愛がってもらえる(=ガチ保有してもらえる)人に渡せるのは運営としては嬉しいです。

リアルイベントなどへの招待券

今でもコンサートチケットなどが電子チケットになっていますが、
これがNFT化されるとチケット自体がコレクションできるアート作品にもなるので、
何年も渡ってコレクションしていけるのは新たな楽しみになるんじゃないかなーと思います。

ゲーム内でのアイテム、限定パスなど

今までは基本的に運営が販売したものを買うというスタイルはありました。
でも、これからは転売もできるようになるので、流動性が生まれて新たなゲームの楽しみ方が生まれそうです。

投票権

投票権がついた NFT(ガバナンストークン付きNFT)を購入すると
コミュニティに参加して、コミュニティで何かをするときに、
組織内の投票に参加できます。

みんなで投票して決めるというのがweb3の特徴でもあります。
詳しくはこちらの記事にweb3の本質的な価値についてまとめました!

【つまり何ができる?】web3とは「自動化」と「可視化」

みんなで作っていく、一人一人が大切なメンバーというのを体現できるのが、
このガバナンストークンがついたNFTなのです。

まとめ:商用権付きNFTはまだ進化する

グッズ販売とか、イベント開催と一言に言っても、
全然事例がまだなくて、
もっと商用権を上手に使う方法もあるんじゃないかなと思っています。
それが何かは今はわからないですけど。

一部の権利を持った人だけじゃなくて、
一般の人、インフルエンサーでもない人、誰もが何かムーブメントを起こすことができる可能性を秘めてるのがNFTです。

これからどんなふうに社会で展開されていくのかとても楽しみですー!

合わせて読みたい記事