【つまり何ができる?】web3とは「自動化」と「可視化」

スポンサーリンク

こんにちは!

web3の説明が難しい。
これが最近の悩みでして。

うんうん、唸った結果たどり着きました。
その結果をシェアします!

web3って結局何ができるの?ってのがよくわかる記事です!

ブロックチェーンの説明は、ぽーいっ!!

一番難解にしているのは「ブロックチェーン」という言葉。
こんなのどうでもええ。

っていうか、仕組みって実は知らなくてもいい。
スマホの仕組みがわからなくてもスマホは使えるもの。
インターネットの技術は三平方の定理使ってるんよー?っての最近知ったけど、
知らなくてもネット使える。

そゆことっす。
結果だけでOK。

web3とは「自動化」と「可視化」

困って手に取ったのはこの本。

この本を読んで、
なるほど!
web3とは「自動化」と「可視化」のことだったんだと腑に落ちた!

今までめんどくさかった作業を自動化してくれて、
よくわかんないなぁと思ってたことを可視化してくれる。

このweb3の技術を使って、人類はさらに進化して、
次の世界を作ろうとしている

web3はブロックチェーン技術を利用した分散型〜という説明は、
うちのお母さんには難しくってよくわからない。

この本の良かったところは、
Web3の技術や考え方が使われた事例がたくさん紹介されているところ。

事例をたくさん知ることで、
web3でできることが分かりやすくて、
「web3って結局何すんの?」という部分が見えやすかった。

分厚い本だから、どうしようかしら、鈍器コレクションに追加かと思われた矢先、
気になったところだけ読んでみました。
それだけでも、十分に分かりやすい本でした。
20分だけ読んだけど、興味あるところだけ読んでも随分わかりやすかった。

いくつかいいなと思った箇所を引用してみまーす!

AIによる社会課題解決フレームワークBASICs

まず社会課題を解決するためのフレームワークを紹介してくれています。
国内外の成功事例から導き出したのだそう。

「BASICsは、
Behavioral change(行動変容)、
Accountability(効果の可視化)、
Scale & Continuous improvement(規模の追求と継続的改良)、
Income with profit(持続できる経済性)、
Cultivate data value(データ価値の創出)
の5つの要素の頭文字を取ったもの」

『Web3時代のAI戦略 社会課題解決を成長ビジネスに変える正のスパイラル』大植 択真著

詳しくは、本に譲りますが、
後に紹介されている事例もこのフレームのどこに収まってるかについて
触れてくれているので、わかりやすかった。

それをもっともっと簡略化したら、
私はweb3とは「自動化」と「可視化」だと思った。

これできっとうちのお母さんも理解してくれるはず。

そしてこの本の感想をnoteにも残していて、
noteを貼り付けておくので、事例が気になったらこちらを。

そして、いやもう自分で読もうかなって方は
リンクを貼っておきます!

でもね、この本、
Kindle Unlimitedで読めるから、980円で2400円ほどの本が読めるなら、
正直そっちの方がおすすめです。

Kindle Unlimitedのリンクも貼っておきます!

\200万冊以上の電子書籍が読み放題/

途中解約はいつでもOK

合わせて読みたい記事