自分でも作ってみたい!ので、
カープロゴを使ったアクセサリーの作ってみました。
作り方もまとめてみたので、もし自分で作ってみようって方に
少しでも役に立てばいいな!
準備するもの
カープロゴの入ったもの
手持ちのグッズでもいいし、ネットで探してきたものでもなんでも。
これはネットでロゴを拾ってきて、
ワードに貼り付けて適当に大・中・小に調節しました。
まんなかの約4.5センチ×約10センチだと
出来上がりが約2センチ×約4センチになります。
大体2分の1でしょうか。(大雑把!(笑))
プラバン
百均でも大丈夫。私はタミヤ!
ピアスは0.2mm、バレッタは0.4mmの厚さのものを使いました。
0.2mmはハサミで切りやすい。0.4mmはちょっと分厚いので、割れやすい。
バレッタは分厚い方がしっかりするのでいいかなと。
アルミホイル
焼く時に、くしゃっとさせて使います。
[kanren postid="329"]
コピック赤
400円ぐらいしますが、カープっぽい赤になります。
マッキーよりワインレッドっぽい。深みのある赤です。
ネットだと少し安いかも。
東急ハンズなら間違いなく売っています。
私が使っているのはR39(garnet)という色。
【R39 コピック スケッチ【ガーネット】 10236309】 b0028ifsl8
はさみ
いつも使っている工作用。でかすぎなければオッケー。
穴あけパンチ
プラバンに穴をあけるために必要。
アクセサリー金具
作りたいアクセサリーに合わせて用意する。
東急ハンズにも売ってます。少し割高だけど。
手芸店にも最近は置いているところもあります。あとは百均にも?
ネットが最安です。
オーブントースター
いつもパン焼いてるやつでオッケー!
私はプラバン専用トースターを使います(笑)
※私が勝手にプラバン専用にしているだけです。
[kanren postid="265"]
プラバン専用トースターの選び方まとめました!
[kanren postid="1582"]
スポンサーリンク
スポンサーリンク
作り方
カープロゴを写す/塗る。
黒字に赤とか、赤だけなど、自由に写します。
バレッタを色鉛筆でアレンジしてみました。
逆からやればよかったと後悔。
色鉛筆を使うときは紙やすりで表面に傷をつけてからぬりぬり。
穴をあける。
焼く前に穴はあけます。
焼いた後だと硬くて、大変。ピンバイスとか必要になるので、
絶対焼く前に空けておきましょう。
端っこから6~7ミリぐらいがちょうどいいです。
塗りムラは縮むとあまり気にならない。
焼く
オーブントースターで縮めます。目を離さないで!
挟まなくてもイケるんじゃないかという、謎の自信により失敗。
2回目はちゃんと挟んだので大丈夫。
たいらな方がいいね。
サイズはこんな感じ!
アクセサリー金具をつけて、完成!
レジンとかでつけます。裏に、油性マジックで縁取りをしているので、
レジンがいいですかね。レジンはUVレジンを使います。
KIYOHARA UVレジン ハード 55g レジンクラフト 清原 キヨハラ レジン液 手芸
裏からみたほうが、なんだかいい感じ?
ピアスはこんな感じ。
スポンサーリンク
コーティングがしたい時は
油性ペンを使っている場合、マニキュアのトップコートはだめです!
どろ~んと溶けます。
レジンも溶けにくいだけで、使い方によってはにじんできます。
レジンを使うときのコツをまとめた記事もあります。
[kanren postid="262"]
意外と何もコーティングせずに油性ペンのままでも大丈夫です。
化粧をしているお肌にべったりとくっつかなければ。
化粧は油分が多いので、反応して溶ける可能性もあるかも。
こんなのも作りました。
これは小さくて横が2センチぐらい。
アクセサリーのパーツとして作りました。
小さければ小さいほど、塗りムラは気にならない。
遠目に見たら、印刷っぽい!言い過ぎ(笑
鯉の季節が終わっても、最近は勝ち進んでて、
周りのカープファンの機嫌がいい。
今年も長く楽しめたらいいなぁ\(^o^)/
アーチ型ヘアゴムでカープアレンジはいかがでしょう?
[kanren postid="191"]