宮島 広島

【靴・バッグ】厳島神社の鳥居をくぐらなくても靴は気をつける。バッグは鹿対策をする。

こんにちは〜

宮島に行く時のおすすめの靴とバッグの特徴を紹介します。

靴は履き慣れたスニーカー

[aside type="boader"]
・汚れてもOK
・ヒールじゃない
[/aside]

上記2つの特徴を踏まえた靴なら、スニーカじゃなくてもOK!

県外から友達が来たり、

県内の友達で宮島に久々に行く人たちが声を揃えて言うこと。

[aside type="boader"]

意外と靴大事だね。足疲れるし、靴汚れちゃうね。

[/aside]

そう!

そうなんだよー!

たとえ、厳島神社の鳥居をくぐらなくっても、

靴が汚れます。

[box class="yellow_box" title="靴が汚れる理由"]
コンクリートで舗装されているところばかりでなく、

土のままのところが結構あるから。

[/box]

足も疲れる。

[box class="yellow_box" title="足が疲れる理由"]
・石畳が多かったり、
・坂が思ったよりあるから。

・階段もちょいちょいある。

・人が多いと自分のペースじゃないから、足は疲れやすい
[/box]

弥山をヒール付きのサンダルで登ってしまった猛者が友達にいます。

[aside type="boader"]
引き返せなくて登ったけど、

次は絶対スニーカーにする(笑)

[/aside]

笑っていうあたりがさすが、体力&筋肉おばけちゃん。

弥山は舐めてかかると、結構険しい山でみんなビビります。
弥山で遭難した人だって、いるんですよー、

弥山登山はしっかり準備が必須ですん。

[box class="white_box" title="宮島で快適に過ごす靴の特徴まとめ"]

× ヒール、ピンヒール(埋まってしまうから)
× 汚したくないお気に入りの靴(がちで汚れるから、泥とか土埃とか、土とか)
× ぺったんこすぎてクッション性のない靴底の靴(石畳疲れます)
× サンダル(土、入ってきます。)

○ 汚れても落ちやすいクッション性のあるスニーカー
(アディダスやニューバランスあたりのランニングやウォーキング用の靴が最適!)
[/box]

[aside type="normal"]
厳島神社の鳥居くぐらなくても靴は気をつけた方がgood!
[/aside]

スポンサーリンク

紙袋を鹿が虎視眈々と狙っている

宮島の街に溶け込む神の使い。

その名は、鹿さん。

大きいのから小さいの

歩いているのから、座っているの

街にも山にも

そこかしこに鹿がいます。

彼らはつぶらな瞳の奥で、虎視眈々と観光客のあるものを狙っています。

[box class="yellow_box" title="鹿さんのお目当て"]
・美味しい香りのするお土産や食べ歩きの食べ物。
・お土産やさんの紙袋やビニール袋
・なんやらとにかくおいしそうなもの。
[/box]

しかもそろりそろりと気配を消して迫ってきます。

くいくい!っと引っ張られるので、

引っ張られる方を見ると、

すぐそこに鹿!

超たまげます。

紙袋や薄いビニール袋なら、

力づくでちぎって食べます。

近年、ビニール袋でお腹がいっぱいになって、

餓死してしまう鹿もいるとか。

故意じゃないにしても、そんな自体は避けたい。

我ら観光客側も、せっかく買ったお土産を食いちぎられたくないですよね。

そこでなるべく買ったものを入れられて丈夫な

リュックや少し余裕のあるサイズのバッグがおすすめです。

私はいつもリュックなので、鹿さんに狙われることはありません。

[aside type="warning"]
鹿のためにも自分のためにもバッグは少し大きめにした方がgood!
[/aside]

PICK UP!

1

AIの使い方、99%の人が質問で損してる AIを使って副業を始めたけど、全然稼げない... 実は、AI副業で結果が出ない人の多くは「質問の仕方」で致命的なミスをしています。 同じAIツールを使っている ...

2

AI時短術 バイブコーディング沼脱出プロンプト ChatGPT や Claudeを使ってプログラミングに挑戦した人が一度はぶつかるエラー修正。 本記事では バイブコーディング(雰囲気コーディング)の落 ...

3

「AIで稼げる」の裏側で、私は何度もつまづいていた。 最初にChatGPTに触れたとき、正直「なんでもできそう」とワクワクした。世界中、日本中にそんな人はたくさんいたと思う。 アイデアも出してくれるし ...

-宮島, 広島