【2025年最新!】
ハンドメイドする人に読んでほしいAIのことをまとめました

もうプラバン、焼くときに失敗したくない!
失敗しないコツいっぱい教えるよ〜

プラバンをきれいに焼くための手順や注意点を紹介します!
プラバン作りで遭遇する失敗
こんな失敗をしてしまって困っている!という方なら、この記事は保存版です!
せっかく綺麗に描いて、塗って、切ったのに、焼く所で失敗したらガチ萎えしますよね。

プラバンももったいないし、時間も返して欲しい!
スポンサーリンク
用意するもの
まずは準備するものをご紹介します!リンクはおすすめの商品に飛べます。
下準備

何事も下準備が結果を制するのであるー
事前にやっておくと失敗が減る下準備をご紹介します。
ちょっとしたことだけど、準備しておくと失敗が減ります!
せっかくの力作を完成させるためのワンポイントです。
分厚い本を開いて、見開き部分にクッキングペーパーを貼る。
プラバンをはさむために分厚い本を使います。
平らにできる分厚いものであれば本でもなくても箱や板でもOK。
棒などに巻きつけて立体的な形で固めるという時はいりません。
クッキングシートはセロハンテープがくっつきにくいので、
クリップかホッチキスの方がよさそうです。
下記の写真ではマステで留めましたが、
ホッチキスがベストですね〜
ホッチキスできないやつは、マステだと綺麗にはがせます。
分厚い本はタウンページを使ってます。(今時ないんでは?)
たまに届くAmazonの梱包用の薄い段ボールとかでもOK。
その上に重いものを乗せるなど。プラバン設置面がでこぼこしないことが大事です。
別に汚れてもいいからとクッキングシートを挟まないでやると、
タウンページのインクなどがついたり、

プラバンに書いたマジックなどのインクが
タウンページの紙にくっついて破れるということもあるので、
クッキングシートで両面挟んだ方が失敗がありません。
クッキンシートは何度も使えるけど、インクついてたり、熱でぐにゃっとなる部分も出てくるので、数回で取り替えます。
スポンサーリンク

クッキングシートは、平らなものに巻きつけて上から押さえつけてもOKです。
(クッキングシートを敷いて、プラバンを置いて、上からクッキングシートを巻きつけた漫画本で抑えているのを見たことある)
アルミホイルは、くしゃくしゃにしておく。
オーブントースターに入れて、プラバンを置いたときに、
アルミホイルとプラバンは面ではなくて点で触れるようにするために、
アルミホイルはくしゃくしゃにします。
破れないよう、気をつけて!




点で触れることでプラバンを加熱しすぎても、
アルミホイルにくっつきにくくなる効果がありました。
平らなアルミホイルだと、
プラバンとくっつきやすく、
外す時に糸を引く感じに、
はしっこの方がびよーんと伸びてしまうこともありました。
なので、シワでできる点でプラバンを支えるのがおすすめなのです。
スポンサーリンク
失敗しないプラバンを縮める手順
下準備が完了したところで、
早速失敗しない、失敗が減るプラバンの縮め方の手順を紹介します!
・アルミホイルを敷き、プラバンを置いて加熱
・縮んだら、分厚い本に挟んで平らにする。10秒ぐらい挟む。
自然な本の重みに任せる。体重乗せたりぎゅうぎゅう抑えると変に歪むこともあるので、注意。
・冷めたら本から取り出す。
手順は簡単です。
くれぐれもやけどは十分注意しましょう。
sponsored link
スポンサーリンク
さらに失敗を減らすコツ
160度で焼く
温度設定があれば、
160度に設定するとうまくいきやすかったです。
木綿手袋をして手をいれると、
熱いけどちょっとは我慢できるかもと思える温度です。
1枚焼いてみて、様子を見ながら160度前後で調整してみてください。
160度でもしばらくやっていると、温度が上がりすぎるので、
休憩しながら、あまり熱くなりすぎないように注意が必要です。
あまり熱すぎると、よくないガスが出るかもしれないので注意です。
300℃ぐらいから変なガスが出るとか、出ないとか聞いたことあります。
細かい温度調節機能がなくても、上手に焼くコツと
おすすめの安いオーブンも紹介しています。
-
-
プラ版を上手に焼くには◯◯に気をつけよう!
プラ版をたくさん作ろうと思ったら、なんかすごく失敗するんです! [kanren postid="266"] その理由を考えていて、気づいたことがあります。 あることを気をつけてみると、プラバンを焼く時 ...
続きを見る
-
-
プラバン工作用オーブントースターおすすめ3選!
本記事はプロモーションを含みます この記事もおすすめ プラバンまとめ記事!初心者おすすめ、作り方のコツ、綺麗に長持ちさせる方法を知りたい人へ!プラバンをぷっくりした仕上がりにする3つの方法【立体花プラ ...
続きを見る
1枚ずつ加熱する。
すごく小さいものだったり、大量に加熱しなければいけないとか、
失敗しても作りなおす手間があまりかからない(切り出す方が簡単)とかの理由で、
複数枚を同時に加熱することはありましたが、1枚ずつ加熱して形を微調整しながら、丁寧にクッキングシートに挟んで冷やしたほうが失敗が少なかったです。
加熱後、手早くはさむ
縮み終わったらアルミホイルごとトースターからとり出して、
クッキングシートの上にプラバンを移します。
アルミホイルごととり出して、クッキングシートの上でひっくり返して
プラバンを本の上に。

スポンサーリンク

む?プラバンが挟まれてない?
そうです。ちょっと、写真取りながら実際やるの難しくて、
写真はプラバン挟んでません、あしからず。
なるべくプラバンを手で触らないようにしましょう。
木綿手袋の繊維とか、繊維の跡がついてしまう恐れがあります。
素手でも、インクの色がついたり、形がゆがんだり、指紋がついたりします。
様子を見ながら、気持ちゆっくりめに本を閉じます。
早く閉じると、プラバンが吹っ飛びます(笑)
触る時は、なるべく端っこを触るようにしています。腫れ物を優しく触るように慎重に。
油性ペンは挟む前に5秒待つ
コピック¥や油性ペンで着色したものは、クッキングシートに色が移ってしまい、
せっかくキレイに塗ったのに、インクが剥がれて失敗することがあります。
挟んで平らにする前に、着色した面を5秒ぐらい乾かしてから、
挟んで平らにすると、インクが取れにくかったです。
もっとプラバンを上手に縮めるコツを知りたい
どんだけ失敗してんだよと思われるかもしれませんが、
めっちゃ失敗しています。んもーって何回言ったかわからない。
ぜひ私を人柱に素敵なプラバンを縮めてくださいましm( ._. )m
-
-
インクをつきにくくする/プラバン表面をつるんときれいに保つ”最適なプラバンのはさみ方と時間”
プラバンを加熱してずーっと挟んだまんまにしてると、 プラバンに塗った色が、挟んでる本に着いてしまって、 プラバンも本も残念になることありますよね。 特にプラバンでアクセサリーつくってる時に、 そんなこ ...
続きを見る
-
-
プラバンことはじめ:オーブンで焼く(竹と抹茶)
前回(プラバンことはじめ:パステルで着色(竹と抹茶))のつづきです。
続きを見る
-
-
プラバンを焼く時は160℃がいいかもしれない!
今日は寒かった。もう3月というのにこれいかに。 こんな日はさっさと風呂に入って熱茶をすするにかぎる。 冬のプラバンって暖かくていいですよね〜 お風呂を沸かす間に、昨日の夜に切っておいたプラバンを焼きま ...
続きを見る
-
-
プラバンを焼く時にあったら便利な道具3つの使い方のコツ!使い方を見直して失敗を減らしてみる。
プラバンを焼く時にはずせない3つの道具を紹介します。 使い方のコツも一緒にご紹介しまーす! プラバン工作やプラバンアクセサリー作りのお役に立てれば幸いです。
続きを見る
-
-
細長いプラバンを焼くときのコツと、くっついた時の直し方。
今日も今日とて、プラバン! 細長いプラバンを焼く時のコツや直し方をまとめてみます。 プラバンで指輪や、細長いパーツを作る時の参考になれば幸いです。
続きを見る
-
-
プラバンでポスカを使うときに注意することとコツ【写真12枚】
プラバン上手に作るコツまとめました! プラバンを上手に焼く方法まとめ立体プラバンのコツ 初級〜中級編ぷっくり仕上げ 3つの方法ポスカでツイード柄をやってみたプラバン初めてで ...
続きを見る
わたしの図案も載ってるプラバンの作り方の本
もう廃盤らしいけど、もしかしたら在庫あるやも?他の人の作品も載ってます
YouTubeで作り方動画をはじめました
ずーっと作りたいと思っていた作り方動画。
やっとできました!
このブログにはない作品もあるので、よかったら覗いていただけると嬉しいです!
動画を見て、よかったら高評価とチャンネル登録お願いします
[btn class="rich_yellow"]YouTubeチャンネルページへ![/btn]