コツ プラバン

プラバンをぷっくりした仕上がりにする3つの方法

管理人
管理人

プラバンをもっとかわいくする方法まとめました!もりっとツヤっと。

こんにちは!

プラバンのぷっくりしたの可愛いですよね。

今日はプラバンのぷっくり加工の仕方を3つ紹介しまーす。

スタンダードなぷっくり方法はレジン

おそらく一番メジャーなのは、レジンでぷっくりさせる方法です。

UVレジンは紫外線で硬化することができるので、

2液性レジンに比べ扱いが楽で初心者の方や、初めてレジンに挑戦する人にも扱いやすい素材です。

とはいえ、レジンはアレルギーがあるので、
念のため使い方を気をつけた方がいいと思います!

私が普段使っているのは星の雫というレジンです。
詳しくはこちらにまとめました!アレルギーの防止方法もこちらに。

黄変しないUVレジン星の雫(100g)をほぼ1本使ってみたのでレビューするー!

こんちは。 星の雫の100gボトルをほぼ1本使い切ったのでレビューしていきます! 100均一レジンやその他のレジンから乗り換えを考えの方の参考になれば嬉しいです。 星の雫は黄変しないUVレジン 星の雫 ...

続きを見る

レジンでぷっくりさせるのは縮めたあと

レジンでぷっくりさせる手順!

・プラバンに絵を描く、切る。

・プラバンをトースターで縮ませる

・平らなものではさむ。(平らなもので挟まない立体プラバンは別)

プラバンのぷっくりさせたいところにレジンを盛る。

ぷっくりさせるためにレジンを盛るのは縮めた後です。

私は小さな気泡もそれはそれで可愛いかなーと思っているのですが、

気になる場合は硬化前に対処します。硬化したらもう無理です。

レジンの気泡をなくす方法

・ドライヤーを当てる

・つまようじで潰す

Sponsored Link


レジンぷっくりでのよくある失敗

レジンもプラバンももったいないので、失敗しない方法知りたい!

よくある失敗は主に2点。

1)穴などが潰れたり、表面張力に耐えられずこぼれる。

2)油性ペンの線がにじむ

1)の対処方法は、「盛りすぎない」。これに限ります。

2)の対処方法は、2つあります。

水性ニスを薄く塗ってからUVレジンでぷっくりを作るか、

にじむ前に硬化できるようにUVレジンを

薄く塗って硬化したあと好みのぷっくりを作る。

スポンサーリンク

ジェルネイルのクリアカラーを使う方法

クリアカラーのジェルネイルすごく便利でした!

セルフでジェルネイルをする人も増えてきました。

私もセルフジェルネイル派です。とは言っても、たくさん材料や道具を持っているわけではありません。

手順はこれまでのネイルとほとんど変わらない手順でできる、

ウィークリジェルネイルというネイルです。

これすごく便利で、まずボトル式なので、

ハケでぬれるのも便利です。

ぷっくり加工やプラバンに飽きたら普通にネイルとしても使えます。

100均でネイルが買えることから考えると1本1000円するので、
お高めなのですが、綺麗にぷっくりにもできるし便利です。最近は100均でも売ってますね!便利!

ネイルとともに、少しもったいないと思いつつもプラバンにも使っています。

ジェルネイルでぷっくりする手順

・プラバンに絵を描く、切る。

・プラバンをトースターで縮ませる

・平らなものではさむ。(平らなもので挟まない立体プラバンは別)

・プラバンのぷっくりさせたいところにジェルネイルを盛る。

基本的にはUVレジンと同じですね〜

安くてコンパクトなUVライト

UVレジン始めたい人の最初の壁で、

UVライト高い問題。

ペンタイプは物によっては硬化が難しかったりするようです。

私の使っているやつは折りたたみ式です。

UVレジンにもネイルにも使えて1000円以下でいい感じです。
よかったらこちらどぞ。

UVライト使いたくない人に読んでほしい

太陽光でもいけるじゃんないかと思いませんか?

私も思ったんです。

失敗したので、ぜひこの記事を読んでみてください・・・。人柱です・・w

プラバンで油性ペンがにじまないレジンの使い方/油性ペン×UVレジン×太陽光はにじむ

久しぶりにやってしまった! 油性ペンにそのままレジンをのせてしまい、まんまとにじんでしまいました。 油性ペンとレジンを一緒に使うときに気をつけることについて、整理していきます。

続きを見る

スポンサーリンク

マニキュアのクリアカラーでぷっくりさせる

マニキュアでぷっくりさせる方法もあります。

マニキュアでぷっくりさせるには、重ね塗りが必要です。

レジンに比べて粘度が低いため、

薄く薄く重ね塗りをすることで、ぷっくりを作っていきます。

乾くまでに何度もやらないといけないやつです。

どうしても安価に100均一のマニキュア一本でどうにかぷっくりしたい、

時間は無限にあるんじゃ!って場合には使いたい方法。

UVライト買えるなら、100円ショップのレジンの方がまだいいかなって感じの方法です。

スポンサーリンク

個人的に一番おすすめなのは!

個人的に一番おすすめなのは、「レジン」のぷっくりです。

しかも100円ショップのレジンじゃなくて、星の雫!
サムネのちょっとデザイン微妙だけど、ひときわぷっくりのやつは、
星の雫のぷっくりです。

もし、この記事少しでも参考になったなと思っていただけて、

星の雫欲しいと思ったらぜひ下記リンクよりご購入いただけたら嬉しいです!

まとめ

プラバンの可愛いぷっくり加工は3種類の方法があります。

・レジンでぷっくり
・ジェルネイルの透明でぷっくり
・マニキュアの透明でぷっくり

UVライトは必須ですが、プラバン工作の幅が広がるのでぜひ挑戦してみてください!

Youtubeにレジンでぷっくりさせる作品をUPしました〜。
下記動画はレジンでぷっくりするところから開始します!

アクリル絵の具やパステル、立体プラバンなど、
いろいろ挑戦しているので、他の動画も見ていただけると嬉しいです。!

そして、高評価&チャンネル登録もしていただけるとさらに嬉しいです!

PICK UP!

1

AIの使い方、99%の人が質問で損してる AIを使って副業を始めたけど、全然稼げない... 実は、AI副業で結果が出ない人の多くは「質問の仕方」で致命的なミスをしています。 同じAIツールを使っている ...

2

AI時短術 バイブコーディング沼脱出プロンプト ChatGPT や Claudeを使ってプログラミングに挑戦した人が一度はぶつかるエラー修正。 本記事では バイブコーディング(雰囲気コーディング)の落 ...

3

「AIで稼げる」の裏側で、私は何度もつまづいていた。 最初にChatGPTに触れたとき、正直「なんでもできそう」とワクワクした。世界中、日本中にそんな人はたくさんいたと思う。 アイデアも出してくれるし ...

-コツ, プラバン
-