本記事はプロモーションを含みます

プラバン焼くの、パン焼くトースターとそろそろ分けたいかも
安くてプラバンで失敗しないトースター知りたい!

プラバンの本を出すほどに、プラバン焼きまくった私が、プラバン工作におすすめのオーブントースターを紹介します!同じじゃなくても、選ぶポイントも紹介するぞ!
プラバン工作にハマると、専用のトースターが欲しくなります。
私もそのひとりで、たっぷり吟味して買ったので、それを踏まえておすすめする3種類のトースターを紹介します!
きれいに作るには温度が超重要!
プラバンをきれいに仕上げるには温度がとっても重要です。
たぶん失敗した人なら、薄々気づいているかもしれませんが、プラバンは温度が高すぎると柔らかくなりすぎて伸びます。
柔らかくなりすぎることの何が問題かと言うと、端と端がくっついて離れなくなったり、端っこが何かに引っかかってそのままびよーんと伸びてしまったります。
他にはこんな症状?があると思います。
- 手袋や指の指紋、アルミホイルの跡がつく。
- たいらに押さえた時の力加減が違って、絵が歪む
- 表面がつるんとせず、歪む。
こういう失敗はトースターの温度が高くなりすぎないように気をつけると防止することができます。
-
-
プラ版を上手に焼くには◯◯に気をつけよう!
プラ版をたくさん作ろうと思ったら、なんかすごく失敗するんです! [kanren postid="266"] その理由を考えていて、気づいたことがあります。 あることを気をつけてみると、プラバンを焼く時 ...
続きを見る
スポンサーリンク
プラバン用トースターを選ぶポイント
プラバン用のトースターを選ぶ時に、最低限気をつけるポイントは下記の2点です!
温度が大事なので、「温度調節できること」、「切り替えが簡単」であることが大事です。
ジジジーっと回して温度調節をするトースターは正直使いにくいのでおすすめしません。
私は最初自宅のキッチンに置いてある調理用のオーブントースターを使っていましたが、ジジジーっと温度調節するタイプでした。
温度が高くなりすぎないようにすれば、失敗が減ることに気づいてから温度調節をしてみたのですが、ジジジーっと回すのが少し時間がかかるので、少しイライラしていました。
そこで、そんなに高くないしプラバン専用のトースターを買うことにしたのですが、せっかくなら失敗したくないので、いろいろ考えて買いました。
吟味して買ったプラバン用トースターが大当たりで、今も使い続けています。
そんな私が選ぶおすすめプラバン用トースターを紹介しまーす!

最終決定は下記のリンクのレビューもチェケらー
省スペースで温度調節がすばやくできる(コイズミ KOS-0703)
省スペースなのが嬉しいコンパクトトースター。
コイズミのトースターは温度調節が超絶妙なんです。
オンオフがすぐにできるのがいい!
作業ごとにその都度オンオフすると温度が上がりすぎなくておすすめです。
ただ小さいのでちょっと大きいサイズのプラバン工作をしようとしている方は違うトースターのほうがよさそうです。
スポンサーリンク
温度調節が細かくできるトースター(象印 ET-WM22-RM)
水筒は象印をもう7年位つかっています。
なので、象印の信頼は厚いのですが、このトースターもいいですね。
最低温度80度〜250度まで調整できます。
個人的には経験から、プラバンは160度以上になると失敗しやすいと思っています。
焼くときには160度にしておいてだんだん熱くなってくるので、作業が進むに連れて温度を下げるのがいいと思います。
スポンサーリンク
プラバンに最適?私が使用するトースター(コイズミ KOS-1012)
コスパもよくて、コイズミ特有のオンオフの切り替えがしやすいトースターです。
3年ぐらい前に買って、プラバンで使いまくってもなんともない。丈夫。
カラーボックスの上に乗っけるとぴったりです。今は作業机の上に置いています。
1000wなので、すぐに温かくなります。
ずーっとつけていると温度が高くなりすぎるのでオンオフの切り替えをこまめにすると長い時間使ってても、温度による失敗が少ないと感じています。
実はこれが一番おすすめだったりする。
下記の動画でも使っています。
インテリア用のプレートをプラバンで作る人も増えているのですが、結構大きめのものも入ります。
26.5×17.0×16.2のサイズです。
プラバンを焼く時のおすすめ記事
他にもプラバンを焼く時におすすめの記事あります、よかったらどーぞ!
-
-
失敗の少ないプラバンの焼き方のコツ
プラバンの記事 PickUP! プラバンを上手に焼く方法まとめ立体プラバンのコツ 初級〜中級編ぷっくり仕上げ 3つの方法 【2025年最新!】ハンドメイドする人に読んでほしいAIのことをまとめました ...
続きを見る
私の買ったオーブントースターの話は、下記の記事が詳しいです。
せっかく時間をかけて作ったプラバン、最後の焼くところで失敗したくないですよね!
私の失敗を参考にして、ぜひ失敗しないプラバンを!
-
-
プラ版を上手に焼くには◯◯に気をつけよう!
プラ版をたくさん作ろうと思ったら、なんかすごく失敗するんです! [kanren postid="266"] その理由を考えていて、気づいたことがあります。 あることを気をつけてみると、プラバンを焼く時 ...
続きを見る
-
-
プラバン/失敗紹介と対処法。少し気をつけるだけで簡単にうまく作れる!
こんにちは。 プラバンのいろんな失敗作とうまくいくために気をつける方法を紹介します。
続きを見る
細長いプラバンって失敗しやすいんですが、焼くときのコツとくっついたときの直し方の記事です。
-
-
細長いプラバンを焼くときのコツと、くっついた時の直し方。
今日も今日とて、プラバン! 細長いプラバンを焼く時のコツや直し方をまとめてみます。 プラバンで指輪や、細長いパーツを作る時の参考になれば幸いです。
続きを見る
富士山イヤリング作ってみました♪
パールのパステルとポスカ使用。パールのパステルって焼くとキラキラが凝縮されてよりキレイです!
-
-
富士山イヤリング|プラバンとビーズ、レジンで作る小さなアクセサリー。三角カンの使い方。
富士山の初冠雪のニュースを聞きました。 もう私の心はお正月まっしぐらです。 一年のうちでお正月が一番大好きです。 こたつごろごろ極まれりだからです(笑) お正月の準備として、富士山イヤリング作ってみま ...
続きを見る
ハンドメイド×AIで作品の魅力を10倍届ける!
ハンドメイド作品をもっと多くの人に届けたい──そんなあなたにこそAIライティングが頼れる相棒! AIとタッグを組めば、商品の「らしさ」を言葉で鮮やかに描けるうえ、販売ページの説得力もグンとアップします。
写真はバッチリなのに売れない…実は「言葉」で9割決まります。記事①ではAIと組んで心を動かす説明文を作る3ステップテンプレを解説。記事②ではマーケティング基礎を押さえ、ChatGPTを“第二の頭脳”にして10分で刺さるコピーを量産するプロンプト術を公開。作業の手は止めずに売上だけ伸ばすコツを今すぐチェック!読めば“作品の想いを伝えきれない”悩みと今日まで!きっとあなたの作品ファンがもっと増えるきっかけになります。
すき間時間でのぞいてみてくださいね。
-
-
売れないのは文章のせい?売れる作家は説明文で9割決まる!
売れないのは文章のせい?説明文で9割決まるって、知ってましたか? 書きたいのに書けない――「売れる説明文」が壁になる瞬間 ハンドメイド販売で「写真はバッチリなのに買われない」と悩む作家さんは少なくあり ...
続きを見る
-
-
【超時短】ハンドメイド作家が知っておくべきAI×マーケティング言語化スキル入門
ハンドメイド作家の多くの人の悩み、「売れない」売れない原因は商品ではなくマーケティング視点の不足であることが大半です。 今や同じテイストの商品が溢れるハンドメイド市場では、検索とSNSが“言葉”で勝敗 ...
続きを見る