未分類

【1〜3日目】白湯を飲みはじめてみたら、背中が温かくなりました。

定期的にやってくる健康にいい行動を起こしたい衝動。

今、母がその状態で、身長を伸ばす本と白湯の本をAmazonで注文しました。

私も便乗してただいま白湯(さゆ)生活中です。

大人でも身長伸びるのもおもしろそうなので、身長の本についてはまたレビュー書きます。そろそろ背が低いのも飽きてきました。(148センチ)

まさかと思ったけど、白湯を飲みはじめて2日で感じた効果をレビュー!

まさか2日で効果が出るとは・・・

本にも書いてあったし、1週間は何もないと思ってたのですが早速効果がありました。

なんだか背中が温かいのです。

薄いタオルケットを1枚羽織っているような感じの快適な温かさ。

それ以外だと、少し呼吸を意識することが多くなったことくらいでしょうか。

まだはじめて3日なのでそれ意外は、よくわかりません(笑)

私は冷え性です。

冷え性すぎて、一昨年は真夏でもヒートテックのレギンスを履いていたぐらい。

生理前であれば真夏でも長袖長ズボン長靴下でホットドリンク。

しかもトレーナー着用するぐらい。

父には見てるだけで暑いと言われます。(そりゃそうだ。)

お風呂上がりでも、湯冷めした弟の方が表面温度が高いことがあるぐらい。

「お風呂上がったばかりなのに、なんで冷たいの?」と訝しがられました。

私も不思議です。

スポンサーリンク

実は前もやっていた。

東京にいる頃、仕事に時間を取られすぎて、

体力もお金も時間もないみたいな状況でそれでも一応やる気だけはあったので、

体力増進と時間効率を上げることで状況を改善できればと考えていました。

90分サイクル睡眠で3時間睡眠で時間を捻出したり(今は絶対無理。)、白湯を飲んだりしていました。

その時も、白湯の効果を感じてはいたのですが、何かの薬ではないので、

「あぁ、たしかに気持ちいいなぁ」ぐらいの効果。

本当は続けていって、自分のことを丁寧に観察していれば気付く効果がたくさんあると思うのですが、都会の喧騒と気持ちと時間の余裕のなさから、
いつの間にか白湯を飲まなくなっていました。

5年ほど経った今、白湯が私のもとに再び現れました。

コーヒーのカフェインもやめたいし、

デカフェのコーヒーもがぶ飲みするのも飽きるし、

デカフェ紅茶も悪くないけど、もう少し飲み物にバリエーションが欲しかったので、

飲み物ローテーションのなかに白湯が仲間入りしました。

味はオブラートみたいな味がする。

毒素があると「まずい」と感じるのだそう。逆に毒素(アーマと言うらしい)がなければ「おいしい」と感じるのだそう。

私は、おいしいというか、薬を包む「オブラート」の味がしました(笑)

でも実は、オブラートの味って嫌いじゃなくてどちらかと言うと好きなんですよね。

口のなかで溶けていく時に感じる香りがなんとも言えず好き。

ボンタンアメのオブラートが特に。

なので、一応「おいしい」白湯を飲めています。

本には、苦かったりまずく感じる人はとりあえず続けるとおいしく感じてくるとあります。

幸い私の白湯体験はそれ自体が「おいしい」ので続けられそうです。

最近、その体験自体が楽しくないことは続かないことに気づいたし、無理して苦行を続ける人生への気力もないんですよね。

全部楽しく、ありのままで生きていきたい。

とりあえず白湯がおいしくてよかった。

冷え性対策に布ナプキンも有効でした。最近はノンポリマーの紙ナプキンも併用していますが、PMS冷え性に困っている方におすすめしたい。

[kanren postid="273"]

ノンポリマー紙ナプキンの使い心地や効果、広島市内で買えるところをまとめました。

[kanren postid="117"]

PICK UP!

1

AIの使い方、99%の人が質問で損してる AIを使って副業を始めたけど、全然稼げない... 実は、AI副業で結果が出ない人の多くは「質問の仕方」で致命的なミスをしています。 同じAIツールを使っている ...

2

AI時短術 バイブコーディング沼脱出プロンプト ChatGPT や Claudeを使ってプログラミングに挑戦した人が一度はぶつかるエラー修正。 本記事では バイブコーディング(雰囲気コーディング)の落 ...

3

「AIで稼げる」の裏側で、私は何度もつまづいていた。 最初にChatGPTに触れたとき、正直「なんでもできそう」とワクワクした。世界中、日本中にそんな人はたくさんいたと思う。 アイデアも出してくれるし ...

-未分類