コツ プラバン 作り方 着色

初めてのプラバン|最低限必要な材料と道具を紹介します!これだけ揃えればとりあえず作れる+もっと楽しむための材料&道具も。

こんにちは!

プラバンを始めて5年になります。
初めてプラバンアクセサリー作るならこれを揃えれば大丈夫!
という材料と道具を紹介します!

基本の材料(最低限これだけ!)

プラバンアクセサリーって意外と材料がいるんですよね。

でも初めは最低限で楽しみたいもの。

最近は100円ショップでもプラバンアクセサリーの材料が揃えられるので、
メジャーになったんだなぁってしみじみします。

では!早速最低限の材料を紹介します!

これが基本の材料です。

[box class="white_box" title="最低限の基本の材料"]
プラバン/売り場:手芸店か100円ショップ、プラモデルなど売ってるホビーショップ

色鉛筆か、アクリル絵の具か、マニキュアか、マーカー、ポスカ、パステルなど。
(↑これは着色で必要なので好きな作品や手持ちのもので好きなものを選んでくださいまし)

アクセサリー金具/売り場:手芸店か100円ショップ
[/box]

最低限3つあればプラバンアクセサリーは作れます!

あるともっと楽しめる材料

YouTubeやインスタや本などでは、

わぁ!ってなるようなちょっと凝ったデザインには、

ビーズが使われていることが多くないですか?

もしちょっと揃えてみようかなーとか、

こんなの作りたいと思ってる人向けに「+αであったらいいな」という材料を紹介!

[box class="pink_box" title="あったらもっと楽しい材料"]
・ビーズ
・レジン
・ネイルシールラメ、シェル、ホロなどのネイルグッズ。
[/box]

スポンサーリンク

基本の道具

プラバンアクセサリーを作る時に最低限必要な道具はこれです!

[box class="white_box" title="最低限の基本の道具"]
・ハサミ(家の工作用バサミでOK)

・穴あけパンチか接着剤
(↑これも作りたいデザインで選ぶ、接着剤はプラスチック専用のもの!)

・(色鉛筆で作るなら)紙やすり

・トースター(電気屋さん、家にあるパンとかグラタン用の電気トースターでOK)
 飛び出るタイプはちょっと難しいですかね・・・。

・アルミホイルかクッキングシート
 焼くときのプラバンを乗せる時に使います。

・プラバンを平らにする本類
 平らにしないタイプならいらない。 

・(揺れるタイプなら)金具を取り付ける用のピンセットかペンチなど/100円ショップ、手芸店
[/box]

ツルツルのプラバンには色鉛筆で絵や文字はかけません!

最近ではツルツルしていない、
ザラザラ加工(ヤスリ加工)をしてあるプラバンもあるので、
もし色鉛筆を使いたくて、ザラザラ加工プラバンが売っていれば、
そちらを買う方が楽
です。

作業も簡単になります。

紙やすりでプラバンをこする工程が減るので。

自分で紙やすりでこするとムラもあるし、服や周りに細かなプラバンの粉が散らかるので、
使うのが色鉛筆決定で、ザラザラプラバンが売っているなら、選ばない手はない!

金具を取り付けるときには、素手だとかなり大変です。

100円ショップでも簡単な手芸用のやっとこやニッパーなどが売っているので、
ビーズ作業用の道具は欲しいところ。

あるともっと楽しめる道具

プラバンを5年も続けていると、

プラバン関連の道具がすごく増えました。

そこから厳選してこれあったら作るデザインが広がるという道具を紹介!

[box class="white_box" title="あったらもっと楽しい道具"]
・レジンするならレジン用のUVライト

・ちょっとお高めの手芸用のやっとこやピンセットなど

・水性ニス
[/box]

Sponsored Link


レジン用のUVライト

UVレジンなら太陽光でもいけるんじゃ。。。と思う人もいると思う。

私もそうでした。

夏のあっつい時は、外にせっせと運んだり、
日当たりのいい窓辺に置いてみたり。

でもこれはオススメしません!

理由は2つ!

[aside type="boader"]
・太陽光だと弱いときがある。
(季節によっては固まらない)

・UVライト最近すっごい安い。
[/aside]

UVレジンが固まってない状態で、
窓辺に動かしたり、外に出すのは、
失敗の危険も高くなって、

あーーーー!ってなったり、

あ・・・。ってなったり、

・・・(´・ω・`) ってなること必至(笑)

そもそも紫外線が強い場所で作業したら、変なところで固まり始めたりもする。

しかも自分も日焼けする。

ほら、あんまりいいことないんです。

だから最近は1000円以下のUVライトもあるから、
えい!っと買ってしまうのはいかがでしょう?

私もこれ使ってます。ネイルにもレジンにも大活躍。
折りたたみもできて旅行にも持っていける!

ちょっとお高めのやっとこなど

私、3本ぐらい持っていますが、

アクセサリー作りがかなり捗ります。

というか、簡単になります。

あと、道具がかっこいいと作業してても気持ちがいい。

初めての時はわざわざ買わないと思うのですが、

もし他の手芸や工作で使っているのがあったり、

家の人が使ってて借りられるならば使わせてもらうのはアリです!

もしハマってもっとやりたい!ってなったら下記の記事に、
オススメのやっとこなどを紹介していますので、よかったらどぞー。

[kanren postid="245"]

水性ニス

手間暇と運をかけて作ったプラバンアクセサリーは、
できれば長持ちさせたい。

油性ペンやポスカなどは描いた絵などが取れやすいです。

ポスカはマニキュアでもいいのですが、

油性ペンにマニキュアは最悪です!

完全に溶けます。

どろっどろに無くなってしまいます。

ちょっと我慢できるレベルを越えて消えます。

UVレジンならとお思いですか?

これも滲む事があります。

水性ニスなら、溶けません。
油性ペンの線も綺麗にコーティングしてくれます。

難点は1本1000円という価格

ただし

「油性ペンを使ったアクセサリーをバンバン量産したい!」

「マニキュアの臭いのが嫌だ」

という方には、水性ニスはオススメです。

なので、これも初めてさんというよりは中級者、プラバン沼にはまってしまった人用です。

さあ、プラバン沼にはまったならば、
下記のボタンをクリックして水性ニスを買おう。

一緒にプラバンアクセサリー楽しもう!

基本の手順

すっごく簡単に手順とコツを説明します。
[aside type="boader"]
・好きな絵を書く
絵が得意なら何か絵を。
簡単に作るコツ:グラデーションにしてみると簡単にそれっぽくなる。

・好きな形に切る
大きさは大体4分の1になるので、それを見越して切る。
コツ:ハサミの真ん中あたりを使って切ると綺麗に切れます。

・焼く
コツ:温度が高すぎると失敗するので、冷ましつつ焼く。

・金具つける
コツ:最初は100円ショップで売っているキットを活用してもいいかも。
[/aside]

スポンサーリンク

その他のプラバンのおすすめ記事

立体プラバンのコツをまとめました!
[kanren postid="2523"]

立体プラバンだけどすっごく簡単!
しかも作り方動画も作ってYouTubeで公開しています。
URLは下記の記事にあります!見てくれたらすごく嬉しいです!
[kanren postid="2254"]

余ったプラバンもったいないですよね?
サクッと作れるプラバンアクセサリーです。
[kanren postid="2239"]

イチョウです。
[kanren postid="111"]

もみじです。
[kanren postid="2559"]

花です。
この子めっちゃ苦労したんで見ていただけたら嬉しいです。
[kanren postid="2503"]

若干めんどくさいけど、でも簡単にツイード柄作れます!
透明なプラバンにツイード柄って最高に可愛いとおもう。
[kanren postid="134"]

PICK UP!

1

AIの使い方、99%の人が質問で損してる AIを使って副業を始めたけど、全然稼げない... 実は、AI副業で結果が出ない人の多くは「質問の仕方」で致命的なミスをしています。 同じAIツールを使っている ...

2

AI時短術 バイブコーディング沼脱出プロンプト ChatGPT や Claudeを使ってプログラミングに挑戦した人が一度はぶつかるエラー修正。 本記事では バイブコーディング(雰囲気コーディング)の落 ...

3

「AIで稼げる」の裏側で、私は何度もつまづいていた。 最初にChatGPTに触れたとき、正直「なんでもできそう」とワクワクした。世界中、日本中にそんな人はたくさんいたと思う。 アイデアも出してくれるし ...

-コツ, プラバン, 作り方, 着色
-