こんにちはー!
パステルの使い方と失敗しないコツを紹介します!
プラバンするときに、一番パステル使ってます。
それぐらい、手軽にそれっぽい感じに出来上がるので、
これからはじめてやるって人にもおすすめの道具です!
では行ってみよー!
重要な下準備:プラバンを紙やすりでこする
プラバンでパステルを使うときには、
プラバンを紙やすりでこすっておきます。
これがないとパステルつかないので超重要!
最近は、ダイソーやセリアにすでに処理してあるプラバンも売ってます。
それだけ需要があるってことですよね。
これからプラバン買うよーって方は、
ぜひこちらをオススメです。
もしツルツルのプラバンしかなければ、
紙やすりでこするのみ!レッツくるくる、ゴシゴシ〜。
紙やすりでこする時のちょっとしたコツ
円を書きながらくるくるとこすると、
パステルをうまく刷り込むことができます。
たてと横の線だけだとあんまり綺麗になりません。
線が目立つ!!!
特にグラデーションをしたいと思うなら、
紙やすりは円を描くようにくるくると動かすといいですよ〜
[aside type="normal"]
紙やすりで円を描くようにプラバンの表面をザラザラにするのがコツ!
[/aside]
自分で紙やすりをするからこそできるアレンジ
ダイソーとかで処理されたプラバン買ってもいいんですけど、
個人的にはツルツルのプラバンだけ用意して、その都度くるくるやってます。
そのほうがこんなアレンジできます!
[aside type="boader"]
・あえてムラを作って透明部分と不透明部分でデザインする!
・紙やすりを指に巻きつけて線を描いてデザイン!
・両面こすって全体的にマットな質感にデザイン!
[/aside]
個人的には、自分で紙やすりする方がいろんなデザインが楽しめて、
もっともっと楽しくなりました。
ぜひこれから始める人にも、この楽しさを感じて欲しいな〜
スポンサーリンク
パステルの着色の仕方
すでに少し言ってしまったのですが、
パステルはカッターなどで削って、刷り込んで着色します。
直接描く方法もあるけど、ここは好みですね。
私は、パステルの粉を刷り込むことがほとんど!
グラデーション作る手順と気をつけること
手順はこれ。
[aside type="boader"]
・プラバンの上でパステルをカッターで削って粉を落とす。
・指か綿棒などでくるくると円を描くように刷り込む。
・余計な粉はティッシュの上などにトントンして落とす。
[/aside]
次は注意すること。
[aside type="boader"]
【注意点】
・色の境界線はあまりこすりすぎると完全に混色してしまうので注意!
・色の薄いものから刷り込む。
[/aside]
色の薄いものから刷り込まないと、後から薄い色を足すことはできません。
薄くできません・・・。
注意することはこんな感じかなー。
焼いた後
粉を落としたと言っても、
着色面を指でこすると色がつくことがあります。
焼いた後にこんな処理してます。
[aside type="boader"]
・濡れたティッシュで拭く。
・場合によっては洗う。
[/aside]
縮めた後は、ティッシュで拭いてもほとんど色は取れません。
余計な粉がとれるだけ。
若干透明度は増すかなって感じです。
これぐらい残ります。
スポンサーリンク
100均と画材屋さんのパステル使用感の違い
[aside type="boader"]
[/aside]
硬さの違い
ダイソーで買ったパステル、すごい手につくんです。
これがちょっと作業しにくかったです・・・。
だから、服とか作業台とかが汚れやすいし、プラバンにも予定にない色がついてしまうことも。
ただし100円であの量で、ちゃんと色が付くんならあんなもんかなって。
でも、今はもう100均パステル使ってないですー。
画材屋で買ってきたパステルを使ったら、感動しました!
手につかん!
なんか絶妙な硬さで削りやすい!
色に色がつかないから、たまに変な色になったりしない!
バラで買ってるけど、これ使ってます。
12色のセットもあるから、よかったらポチッとみてみてください♪
発色
発色がきれい。
まー、でも最初ならダイソーので十分と思います。
ちょっと凝りたい!って方で、
どのパステルいいの?って方にこれ使ってるよ!ってレベルです。
特に他と比べてるわけではないので!
ヌーベルカレーパステルはラメ入りのもあるんです。
でもそんなに目立ちません。
ラメ感出したいなら、
ネイル用のホログラムとか、ラメ入りのネイルカラー使う方がいいですね。
後は、アクリル絵の具のパールとかの方がより分かりやすい。
まぁ、もうなんか、
ヌーベルカレーパステルが気に入っているだけの
戯言なのであまり気にしないでいいかもでーす。
スポンサーリンク
100均パステルの一番困ったところ
私が買ったのは、数年前だから変わってる可能性ありますが、
一番困ったのは、
白がない!
色を柔らかくするために混色したり、単色でも使うから困りました。
白は単品でも最初から買うのありと思います!
確実に売っているのは、世界堂とか東急ハンズです。
後は画材が売っているところならほぼ絶対的にあります。
という感じです。
また気づいたことあったら追記していきます!
ではよいプラバンライフを!