本記事は広告(PR)を含みます。
【地元民が教える】広島駅のおすすめスポットまとめ

家も職場も広島駅直結なので週10で駅の周辺を歩き回っている地元民です。
「新幹線まであと1時間…どこか寄りたいけど疲れたくない」「せっかく広島に来たけど、駅周辺ってどこがいいの?」
そんなふうに思ったことがある方は、ぜひ読んでみてください。
時間別ひまつぶしプランも4つ紹介します!
週10で広島駅周辺をウロウロしている地元民だからこそわかる、“ちょうどいい暇つぶしスポット”をまとめてみました。
2025年にできたばかりの駅ビル「minamoa(ミナモア)」も紹介しています!
スポンサーリンク
2025年、広島駅に新名所「minamoa(ミナモア)」が誕生!
私は家も職場も広島駅直結なので週10で広島駅周辺スポットに通っています。庭と言わせてもらってもいいと思う。そんな地元民目線で言わせてもらうと、駅がめちゃくちゃ進化しました。
2025年3月にオープンした新商業施設「minamoa(ミナモア)」は、駅直結でとにかく便利。広島駅周辺で「ちょっと空いた時間どうしよう…」というときに、まさに使えるスポットです。
minamoaってどんなところ?
・飲食・カフェ・お土産など全84テナントが集結!
・全館にカフェがある構造で、どこでも一息つける
・ペデストリアンデッキで南口・北口もスムーズ移動
・授乳室・多目的トイレ・無料休憩所など設備も充実
地元目線でおすすめのminamoa注目スポットTOP3

広島初出店が多くて、新幹線のターミナル駅だけど地元民も結構遠くからくるよ。
1. 鼎泰豐(ディンタイフォン)
台湾の点心で有名な名店が、広島に帰ってきました。
平日昼間でも行列ですが、整理券制で割とスムーズ。
小籠包がとろけます…!
2. SHAKE SHACK
まさか広島にシェイクシャックが来るとは。
バーガー片手に3階デッキでのんびりも良いですね。
駅前大橋から乗り入れる路面電車を上から眺めるのも◎ 広島の新たなビュースポットを体験できます。
平日は並ばず入れるけど、休日は長蛇の列です!
3. 熊野筆セレクトショップ
広島名産の高級メイクブラシ。プレゼントやお土産に最適!
お試し体験もできるので、広島ならではの観光気分も体験できます。
minamoaだけじゃない!駅周辺もちゃんと楽しいよ

周辺の施設は、観光客の方々少なめなので穴場スポットもあるよ
せっかくなので、広島駅の定番スポットたちも紹介しておきますね。
地元民だからこそ「ここ、観光客少ない穴場なんよね〜」と思えるところ、けっこうあるんです。
ekie(エキエ)
新幹線の改札を出てすぐ、どーん!と現れる駅ビルがエキエ。お土産、駅弁、雑貨、なんでもそろってて、旅行前後にちょっと覗くだけでも楽しいです。広島って、他の都市よりもお土産の種類がすごく多いらしいんです。地元民も知らないお土産は本当に多いです。
地元民でもついついふらっと寄っちゃうスポット。駅弁と牡蠣グルメの選択肢がめちゃ多いのがポイント高い!ランチに駅弁とか広島のご当地おにぎりもよく買います。ワンコイン+αのお弁当も実はあります!
エールエールA館(福屋)
南口すぐの百貨店。A館って言うけど、B館もC館もありません(ほんとに)
地下1階はデパ地下(ララ・キッチン)で、お惣菜もスイーツも地元グルメも豊富。
上の階には懐石・イタリアン・焼肉など落ち着いたレストランがそろってて、大人のごはんタイムにおすすめです。minamoa空いてる時は、穴場なことも。
6階のジュンク堂&文具コーナーも穴場。本を買って、そのまま併設のカフェで読書タイム…ってのも贅沢な過ごし方。
人少なめなことは多い。多分、観光客の方はまず辿り着かない。本屋はminamoaにも蔦屋家電にもあるのでここまでまず観光客の方は来ないんですよね。時間持て余してる人、よかったらここへ!
蔦屋家電
イスとソファがいっぱいある癒しの本屋さん。スタバ併設で、店頭に並ぶ雑誌や本をゆっくり読むのもOK。
なんなら本買わずに2時間いても怒られないくらい、ゆる〜い雰囲気。
スタバ店内だけでなく、本エリアにソファが至る所にあってそこでコーヒー飲みながら座り読みもできます。
複数買うとVポイントボーナスがあるので気づいたら3冊買ってた、っていう「蔦屋家電マジック」にご注意を…笑
鶴羽根神社

散歩がてらに鎌倉時代から続く神社に行ってみませんか
広島駅の北エリアは広島城の鬼門にあたるため、神社仏閣が多いです。
その中でも、鶴羽根神社は歴史も長く遠くからでも参詣にいらっしゃる方が多い神社。
歩いて15分ぐらいのところにあります。
少し体を動かしたい、神社仏閣が好きという方は、荷物をコインロッカーに預けて鶴羽根神社へのお散歩いかがですか?
スポンサーリンク
広島っぽいものを見たい・買いたいときは?
広島らしいお土産を買いたいならekie一択!
熊野筆、カープ生地のパスケース、牡蠣型の膨らむハンカチ…などなど、「ちょっと変わった広島みやげ」が目白押しです。
もちろん駅弁やスイーツも充実してて、見るだけでも楽しい。見るだけで終わらないのが難点ですが…(笑)お酒も充実しています。
お酒選びの穴場スポット:蔦屋家電の酒商山田
実はお酒は蔦屋家電に1Fにも酒商山田もおすすめです。
併設の小さなスーパーには、お弁当や地元の野菜が格安で販売されています。
日本酒だけでなくクラフトビールもあります。
スポンサーリンク
本を読んで時間を潰すなら
ジュンク堂:とにかく本の数がすごい。奥にひっそりカフェあり。
蔦屋家電:本を読みながらコーヒー。パソコン作業してる人も多くて、作業にも◎
ジュンク堂はザ・本屋。
蔦屋家電は「居場所」っぽくて、どっちも違ってどっちもいいです。
家電や服飾雑貨の品揃え豊富です。
蔦屋家電1Fで期間限定のポップアップショップも開催されています。
毎回、セットが凝っているので見るだけで楽しめます。
カフェでひと息つきたいとき
・スタバ(改札前):人多め。外国人観光客とビジネスマン率高し。
・スタバ(蔦屋家電2階):一番広い。長居する人多め。人は多いけど、蔦屋の本エリアにも繋がっているので、開放感があって静かに落ち着ける。
・スタバ(minamoa4階):tea専門。店内はそこそこ広いですが、平日休日問わず、常に人がたくさんいる印象。
・タリーズ(福屋地下):何人かでおしゃべりしてる人やビジネスマンが多い。ちょっと騒がしいけど活気あり。地下なので、天井が低くて景色も見れないけど、人が少ないタイミングもあり、穴場スポット。
・SUZUカフェ(北口・シェラトン横):女性多め。子連れOK。予約推奨!ランチメニュー、カフェメニュー充実。
・minamoa:全フロアにカフェあります。散策ついでに穴場のカフェを見つけるのも楽しい。どこでも休憩できて便利!
気分によって選べるカフェがたくさんあるのは、広島駅のいいところ◎
広島観光をもっとラク&お得にするKlook活用術

どうせならお得に観光&暇つぶしをしたい!
「広島駅でのスキマ時間を最大限に楽しみたい」「移動やチケット購入でもたつきたくない」という方は、
事前予約できるアクティビティ&交通パスが便利!
Klookなら、スマホひとつで 行列スキップや交通費節約 ができるの要チェックです!
下記リンクは広島の体験チケットおすすめ一覧とお得な乗り放題パスのリンクです。
乗り放題パスは宮島へのフェリーも含まれてお得です!
👉 広島をもっと楽しむ体験チケット一覧(Klook公式)
👉 広島観光パス|路面電車&バス乗り放題で移動ラクラク
気になるプランをポチッと開いて「あとで読む」タブに保存しておくと、
このあとのモデルコース選びがさらにスムーズになりますよ◎
滞在時間別のおすすめルート
▶︎ 1時間くらい(サクッと寄り道)
- minamoaの「鼎泰豐」で小籠包ランチ
- そのまま2階デッキを移動 → 熊野筆セレクトショップでお土産探し
- 時間があれば、市電で紙屋町方面へGO!(2階からすぐ乗れます)
▶︎ 2〜3時間(ゆったり駅ナカ満喫)
- SHAKE SHACKでハンバーガーとクラフトビール
- minamoaの地下カフェで一息(座れる率高め)
- ekieで広島限定のお土産をチェック(カープグッズ・熊野筆・ハンカチなど)
- 時間があれば、福屋(エールエールA館)のジュンク堂で本を物色 → カフェで読書タイム
▶︎ 半日あれば(がっつり楽しむコース)
- minamoa&ekieでお土産&ランチ(鼎泰豐 or 和食・洋食なんでもアリ)
- 福屋の文具売場&ジュンク堂 → カフェで本を読みながらひと休み
- 蔦屋家電に移動 → ソファ席でまったり&スタバ休憩
- 最後にekieで駅弁やスイーツを買って、電車に乗るだけ!
▶︎ 雨の日でも快適ルート(駅から出ない)
- minamoa〜ekie〜福屋まですべて屋内でつながってるから、傘いらず!
- お店もカフェも多く、無料休憩スペースもあるので困らない
- 「とにかくゆっくりしたい日」や「時間調整したい日」におすすめ
ちょっとした暇つぶしを快適にするグッズ
地元民でも「これ持ってきてよかった〜」って思ったアイテムを紹介します。観光でも大活躍なので、参考にどうぞ。
こういうちょっとした準備があると、旅の快適度がぐっと上がりますよ◎
まとめ:minamoaは広島駅の“寄り道革命”
minamoaができてから、駅での過ごし方がまるっと変わりました。
ちょっとでも「行ってみようかな」と思ったら、ブックマークしておいてくださいね。
きっと広島駅をもっと好きになります。
広島モデルコース&旅行をお得に過ごす節約方法をまとめました!
-
-
広島グルメ×アートな夜遊びモデルコース|縮景園→こだにの行列うなぎ→夜の八丁座レイトショー → オーセンティックバーTop Note
本記事には広告(アフィリエイトリンク)を含みます。 定番スポットじゃない広島を知ってほしい! 広島旅行は宮島とお好み焼きだけ?──そんな定番に退屈したあなたへ、“物語”の余韻で巡るカルチャーナイトをご ...
続きを見る