NFTに関する用語を小学生でもわかるように解説する。(ちょっとずつ増えます

NFT

スポンサーリンク

こんにちは!

NFT、のんふぁんじぶるとーくん。
非代替性とーくん。

OpenSeaなどの取引所でイーサリアムなどの仮想通貨で売買されている
デジタルアートをNFTと言います。

NFTから始まって、
ものすごいカタカナ語がいっぱいです。

今日はNFTの世界を歩くときに、
出てくる難解なカタカナ語をなるべく簡単に説明していきます!

どんな言葉があるの?

こんな言葉があります。

・Mint(ミント)
・OpenSea(オープンシー)
・AllowList(アローリスト)
・ガス代
・クリプト


仕組みも難しい上に、専門用語でも難しい!!!

なるべく簡単にゆるく解説します。
(ゆるくなんなかったー、ごめん。でも読んで!w)

あ行

アート・ブロックチェーン

アート・ブロックチェーン(Art Blockchain)
- アート業界においてブロックチェーン技術を利用すること。

デジタルアートというのはこれまで複製が簡単でした
コピペとかもそうだし、名前をつけて保存ってやつもそう。

どれがコピーで本物か見分けがつかない。
コピーも本物もないっていうかわからない。
それがデジタル技術のいいところ(メリット)でもあり、
「価値」をつけていくという点では、
困ったところ(デメリット)でもありました。

それがNFTという技術によって「唯一無二(ひとつだけ!)」という風に暗号技術で「しるし」をつけれるようになったんです。

それで、これが唯一無二のデータであると言えるようになったし、
100個しかない!というふうに個数を決めれるようになったことで、
そこに希少性が生まれて、価値が認められるようになったのでした。

これがアート業界においてのブロックチェーン技術を利用することという感じ。

AllowList(アローリスト)

AllowList(アローリスト)
- プロジェクトの発行者が特定の条件を満たす人々だけに対して、新しいNFTの購入や取得を許可するための事前登録者リスト

アローリストはTwitterなどで「AL」と表記され、
「AL配布します〜!」とかって言ってるのよくみますね〜

ホワイトリストも同じです。
ホワイトリストは「WL」って表記される。

安く買えるので、転売して儲けたいなら押さえたい。
転売しなくても、売り切れる前に手に入れられるので、ガチホ(売らずに持っておく)でももらっておいて損はないのです。

インターオペラビリティ

インターオペラビリティ(Interoperability)
- 複数のブロックチェーン間で相互に接続できることを指します。相互運用性とも。
インター=〜間の
オペラビリティ=Operation(運用する)+-bility(〜できる)=運用性

使い方としては
「仮想通貨Aと仮想通貨Bはインターオペラビリティがあるね〜」とかって使います。

仮想通貨AとBはそれぞれ異なるブロックチェーンで動いています。
仮想通貨ってめちゃくちゃいっぱいあって、
ビットコイン持ってても、
イーサリアムでしかこのNFTは買えませんってなると、
仮想通貨の取引所でわざわざ買い直して、
ウォレットに送らないと行けません。
そんで、NFTの取引所にウォレットを繋ぐ。

そしてやっと買える。
めっちゃめんどくさくないですか?

そこでインターオペラビリティがあると便利なのです。
それができるの「ポルカドット」という仮想通貨です。
またポルカドットについては説明します〜

ウォレット

ウォレット(wallet)
- ブロックチェーン上での仮想通貨の保管や送金を行うためのソフトウェアです。

NFTの保管には、ウォレットが使用されます。
NFTのウォレットには、取引履歴やNFTの所有権情報などが保管されており、セキュリティが非常に重要です。

NFTを保管するウォレットは、通常のウォレットと同様に、
公開鍵と秘密鍵によってアクセスが制御されます。

秘密鍵は絶対に教えてはいけません!!
これを聞いてくるやつは詐欺!

OpenSea(オープンシー)

OpenSea(オープンシー)
- 世界最大のNFTマーケットプレイス。さまざまなNFTを購入、販売、取引することができるインターネット上の場所。

どこの取引所で買えばいいの?って迷ったらとりあえずオープンシーに登録してみるのがいいと思います。
どれを買うかは事前にしっかり調べてね。

最近日本語にも対応したので、英語無理!な方も敷居が低くなりました。
それでも一体なんなのか?と最初は戸惑うと思うので、
メタマスクなどのウォレットを繋いで見るところまでやって、
いろいろなNFTコレクションを見て回るのがいいかな〜

か行

ガス代

ガス代(Gas Fee)
- ブロックチェーンに取引記録(トランザクション)を送信するための手数料。

使い方としては、
「オープンシーのガス代高騰してるわぁ〜」
実際、取引が多い時間帯とかはガス代高いっす。

NFTをタダでもらえるフリーミントでも、
ミントする(ウォレットにNFTを召喚?出現?させる)ときにもガス代がいります。
ブロックチェーンに書き込むための代金みたいなイメージでしょうか。
お仕事多い時は、たくさんもらいますよーみたいな?

クリエイター

クリエイター(Creator)
- NFTを作成する人のことを指します。

NFT作る人はみんなクリエイターです。
NFTって不思議で、すっごい綺麗な絵だから売れるってわけでもなくて、
どうしてこんなのが??みたいなのもとんでもない金額がついています。

そんカラクリとしては「ユーティリティ(機能)」というのがあります。
例えば、通行パス機能、それを持ってると優先購入権をもらいやすいとか、申し込みやすいとか。

NFTは見た目だけでなく機能も大事で、むしろ機能が大事
そういうのを全部ひっくるめて設計できてると人気コレクションになったりするわけです。
この仕組みがめっちゃおもしろいのです。わくわくする〜!

そういう設計を行う人もクリエイターと呼びます。
ってことで、NFTクリエイターというのはとっても幅広いんです。

クリプト

クリプト(Crypto)
- 暗号資産、暗号通貨。ビットコインとか、イーサリアムとか。通貨として取引所で買えるもの。

DAOやゲームの中で配られるトークンとどう違う?ってのが最初の壁ですが、
他の通貨と互換するかどうか。
つまりはビットコインとかイーサリアム、法定通貨(ドルや円)と交換できるかどうかです。
クリプトはお金として、通貨としての価値があるやつです。

そのコミュニティの中でしか使えないのはただのトークンです。
トークンはポイントみたいなもんです。

コレクタブル

コレクタブル(Collectible)
- 一定の条件(販売期間や上限が決まってるなど)を満たすことでコレクションとして扱えるもののことを指します。

集めたくなるようなNFTをコレクタブルNFTと言います。
集めたくなる気持ちになるのは、レアものだったり、この期間しか買えない!ってやつです。
NFTは別になくても生きていけるので、
なくても生きていけるものは飢餓マーケティングで、
「限定」「希少」「今しかない!」みたいな形で、
よくわかんないけど欲しくなっちゃう感じに演出してきます。

演出も含めてエンターテインメントとして作り込むのがNFTプロジェクトの醍醐味です!お祭り!

コレクション

コレクション(Collection)
- コレクタブルを収集したもののことを指します。

そのままですね〜

他人が持ってるNFTは見れるので、
どんなNFT持ってるんだろうって感じでしょうか。
まだまだNFT市場は立ち上がったばっかりなので、
これから5年10年経ってくると、コレクションの価値が出てくるしわかりやすくなるでしょう。

さ行

スマートコントラクト

スマートコントラクト(Smart Contract)
- 自動的に実行される契約書のようなもので、契約内容を暗号化して保管します。

ブロックチェーンの中にプログラムとして書かれた契約書のようなものです。
自動的に実行されることが特徴です。

ブロックチェーンの中に組み込まれることで、スマートコントラクトはブロックチェーン上で動作し、信頼性が高いことが保証されます。

例えば、ある取引を行うために、あらかじめ送金の条件や取引の条件をプログラムに組み込んでおくので、
人間のミスもないし、確認とかもなく自動的です。
そのため、契約書に書かれたルールに従って、自動的に取引が行われることになります。

自動的だし、記録に残る。ブロックチェーンは改ざんがとっても難しいので、
不正も起こりにくいので、つまりめっちゃ便利ってことです。

web3の本質的なことについてはこちらからどぞー

【つまり何ができる?】web3とは「自動化」と「可視化」

ソラナ(Solana/SOL)

ソラナ(Solana)
- ブロックチェーンの一種で、高速かつ低コストでトランザクションを処理できます。

ソラナとは仮想通貨です。

【ソラナの特徴】

・高速
500〜1000倍の量のトランザクション(取引記録)を処理。ばり多い。

・規模をデカくしやすい
大量のトランザクション処理ができることと、RustとC言語というプログラミング言語をコア技術に取り入れることで、
多くのdAppsにさまざまなプログラム言語で開発されたdAppを実行できる。
RustとC言語は汎用性の高いプログラミング言語なんだけど、他にもプロミング言語にも対応してるので
つまり使いやすいので、規模をデカくしやすい。

超スッキリまとめると!
大量のトランザクション+メジャーなプログラミング言語を使ってるからみんなが使いやすいしデカくなりやすい。

またsolanaについてはまとめますね。

た行

デジタルアセット

デジタルアセット(Digital Asset)
- デジタル的な情報やコンテンツなど、財産として扱えるもののことを指します。

アセットは資産とも訳されることがあって。
現実のものがメタバース空間に紐づけられたり、
チケット類もNFTなどを介されるようになると、
デジタルアセットが増えていくでしょう。
どこの引き出しにしまったっけ〜?みたいなのがなくなっていいね。

それを管理するためのものや、購入するためのものがウォレットと言われるもの。
ウォレットは「あ行」のところにあるので見てね。

合わせて読みたい記事