水色チャートと白チャートの違い|数学の最短勉強法で使うならどっちか。
近年、新しく出たスカイチャート(水色チャート)。 その効果的な使い方を考えてみました。 一見、白チャートとレベルの違いはほとんど感じられませんが、 読み進めてみると、残された時間が少ないけれど、 短期間で成果を出したい受…
近年、新しく出たスカイチャート(水色チャート)。 その効果的な使い方を考えてみました。 一見、白チャートとレベルの違いはほとんど感じられませんが、 読み進めてみると、残された時間が少ないけれど、 短期間で成果を出したい受…
プラバンでもUVレジンを使うことも多いのですが、失敗を少なくするためにシリコンマットがとても役にたっています。 最初は球のモールドを買うくらいなら安くていいかなと思って買ったのですが、思いのほか便利なのでブログでも紹介し…
白湯、続けています。 白湯を飲み始めてからすぐに効果を感じ始めたのですが、1週間目で大きな好転反応がありました。結構しんどかったのですが好転反応を超えると心身ともに軽くなったので、好転反応の内容とその後の変化をレビューし…
こんにちは。夏の終わりっぽいものを作ろうと思い、 浜辺で見つけるのも楽しいシーグラスをプラバンで作ってみました。 色えんぴつ、アクリル絵の具、パステルで仕上がりを比較してみまーす!
定期的にやってくる健康にいい行動を起こしたい衝動。 今、母がその状態で、身長を伸ばす本と白湯の本をAmazonで注文しました。 私も便乗してただいま白湯(さゆ)生活中です。 大人でも身長伸びるのもおもしろそうなので、身長…
親知らずを抜いて3ヶ月が経ちました。 一日一日が長かった抜歯2週間後のことが遠く感じられます。 もう3ヶ月も経ってしまったという感じです。 これから抜歯を検討している方はこちらの記事もどうぞ。 持ってると重宝する歯磨きア…
漢文は古典に比べると点が取りやすいという声を聞きます。 私は文系だったこともあり、国語は全般的に取れていたので、受験生の時は確実に40点以上取るための対策として漢文対策をしていましたが、本当に漢文対策をしたいのは、理系科…
共通テストしかいらない科目って後回しにしてしまったり、 分かっているけど、時間が満足にかけられなくて結果が出ないままズルズルと模試でも足を引っ張るということはないですか? 文系だったのに、高校1・2年はやる気が出ず古典の…
子どもの時に使っていたクーピーと色えんぴつ。 プラバンで使うと、どちらも似た風合いになります。 クーピーには樹脂が混ぜられているため注意しないといけないこともあります。 私の失敗(笑)と共に仕上がりの違いを紹介します。
こんにちは。 プラバンを作っていると小さなプラバンが余りませんか? 余りのプラバンで、タイルパーツを作ってヘアコームとバレッタを作ってみました! タイルの正方形がゆがまない作り方のコツやヘアコームを作る過程もあります。